美尻 美脚を同時にGET!究極の美尻と美脚のポーズ「蹲踞(そんきょ)」

美尻・美脚を同時に叶える究極の美尻と美脚のポーズ「蹲踞(そんきょ)ポーズ」って知ってますか?
この蹲踞ポーズ、お相撲さんがよくとっているポーズなのですが、美尻、美脚、骨盤矯正や内もも痩せに効果抜群なんです。
目次
美尻 美脚を同時にゲットしたい!
これからの季節、オシャレを楽しみたいけど、ほっそりとした脚にきゅっと引き締まったお尻でお洋服を着こなしたい。
そんな美脚も美尻も手に入れたいワガママ女子のどちらの願いも叶えてくれる究極の美のポーズがあるんです。
その名も「蹲踞(そんきょ)ポーズ」!
蹲踞(そんきょ)」の動作には、「骨盤底筋」を鍛えて、女性特有の悩みを解消する効果が期待できるんです!
蹲踞ってどんなポーズ?
蹲踞ポーズとは、お相撲さんがよくとっているこのポーズ。
お相撲さんが土俵でよくとるポーズ「蹲踞(そんきょ、そんこ)」。
このポーズは、気を下ろすので精神面で良いだけでなく、実はダイエットにもとても効果的なことを知ってますか?
体を丸くしてしゃがむ、または膝を折り立てて腰を落とした立膝をついた座法を言います。
相撲や剣道等においては、試合をする直前に対戦する相手と仕切り線をはさみ、腰を下ろして向かい合う姿勢のことです。
背筋を伸ばしグラグラせず安定して数秒維持することでメリットがたくさんあり、ヨガやストレッチでもよく取り入れられています。
腹筋と背筋を上手に使ってバランスをとるので、地味なようでいて、全身の引き締めに効果に抜群のポーズなんです!
子宮や卵巣の働きを助けるのでPMSにも効果があり、膣も引き締めることで身体の魅力もアップしてくれる蹲踞。
女性にはメリットがたくさんあります!
蹲踞のメリット
蹲踞のポーズにはどんなメリットがあるのでしょうか?
①骨盤のゆがみ矯正
骨盤が開きゆがんだ状態のままでいると、下半身太りの原因になるのです。
蹲踞を毎日行うことでゆがみが矯正されていきます。
また、蹲踞のポーズには、骨盤底筋を鍛える効果もあります。
骨盤底筋は、骨盤の中にある内臓を支えるほか、尿道、膣、肛門を引き締める役割をもっています
例えば、産後や普段の歩きグセで、骨盤が開き歪んだ状態のままでいると、下半身太りの原因になるほか、腰痛や肩こりなど健康面にも支障がでてきます。
蹲踞を毎日行うことにより、歪みが矯正されていきます。
【骨盤矯正運動】骨盤体操の驚愕のダイエット効果と方法!ベルトは?
②股関節周りの筋肉を引き締める
現在は低い姿勢をとる機会が少ない為、どうしても股関節周りの筋肉が弱くなりますが、蹲踞のポーズで普段使わない大腿四頭筋など股関節周りを鍛えることで、血流も盛んになり、ぶよぶよしがちな仙骨当たりのお肉も引き締めます。
蹲踞によって股関節周りの筋肉を引き締めることにより、内もも痩せの効果や美脚になることが出来ます。
蹲踞で使う筋肉は、足の内ももから身体全体を支えるために背骨を支えるインナーマッスルという筋肉が鍛えられます。
インナーマッスルは、体の根幹をなす筋肉なので、鍛えることで基礎代謝を高くして、脂肪燃焼にも役立つのです。
③腰痛や肩こりにも効果あり
鼻骨の斜め45度上にある「仙腸関節」。
この関節が固まってしまうと腰痛になりがち。蹲踞はこの関節を正しく働かせる効果があります。
また、骨盤の歪みが解消されることにより、身体の筋肉の使い方も正常になり、肩こりも軽減されます。
④骨盤底筋を鍛える効果も
骨盤底筋は、骨盤の中にある内臓を支えるほか、尿道、膣、肛門を引き締める役割をもっています。
骨盤底筋を鍛えることで、骨盤周辺の血液の流れがスムーズになり、子宮や卵巣の環境を整えるんです。PMSなど、つらい症状を抱えている女性にもオススメしたいトレーニングです。
蹲踞ポーズのやり方
やり方はとっても簡単!
蹲踞の正しいポージングをマスターして、始めてみましょう。
ステップ1:基本の蹲踞ポーズをキープ
写真を参考に、まずはこの姿勢、足先を45度に開き、かかとを浮かせて、腰を落としを5秒キープしましょう。
キツくなってきたら、頭からひっぱられるように、スッと立ち上がります。
重要なのは「正しい姿勢」
背筋をまっすぐ伸ばします。インナーマッスルを使うので最初きつく感じる方は、慣れるまでは壁に寄りかかってもOKです。
5秒キープを、朝昼晩の3回行います。
(1)背筋を伸ばして、直立の姿勢から、足先を45度に開きます。
(2)足指の付け根をしっかりと床につけて、両足のかかとを浮かせます。
(3)下腹の「丹田」に力を入れて、背筋を伸ばしたまま腰を落とし、ひざは開きます。
両くるぶしをくっつけるようにしながら、かかとの上に、少し浮かせた状態でおしりを、のせます。
お尻とふくらはぎがくっつくまでしゃがむことにより、お尻周りの筋肉が締り、周辺の骨もきれいにおさまります。
ステップ2:ゆっくりスクワット
(4)(3)の姿勢のまま、つらくなるまでキープ。キツくなってきたら、頭からひっぱられるように、スッと立ち上がります。
要するにスクワット!
ゆっくり立ったり座ったり、スクワットのように蹲踞のポーズを繰り返します。
1日1回からはじめ、慣れてきたら回数を増やしましょう。
(1)~(4)を5回繰り返して1セット。
1日2セットおこないましょう。
特に、椅子に座る生活や、洋式トイレを利用する生活では、衰えがちな筋肉をビシっと整えてくれる動作なんですよ!
1回5秒キープするのを、1日に朝昼晩の3回行いましょう。
蹲踞ポーズの1番のポイントは、背中を引き上げ美しい姿勢で行うということ!
猫背の姿勢で行うとももの前側が張ってしまうため意味がないんです。
最も重要なのは、“背中を引き上げ美しい姿勢で行う”ということ!
猫背のまま行うとももの前側が張ってしまうため、美脚にするためにはしっかりともも裏にも刺激を与えることが重要です。
最初は、難しいと感じる方は、背中を壁に付けてよりかかる姿勢で行ってみましょう。
慣れてきたらスクワット!
慣れてきたら蹲踞のポーズのまま、ゆっくりスクワットをしてみましょう。
お尻とふくらはぎがくっつくまでしゃがむことにより、
お尻周りの筋肉が締まり、ますます美尻になれちゃいます。
スクワットダイエットの効果と正しいやり方!【成功する回数 期間】
蹲踞の状態で歩くコアトレーニング
もっと効果が欲しいという方は、蹲踞のポーズで歩いたり、重心を移動したりするトレーニングを行ってみましょう。
丹田がぶれないよう意識しながら行うことにより、体幹が鍛えられます。
ちなみに丹田というのは、おへそから約5cm下の場所。
ここを意識してトレーニングしましょう!
1回5秒!美尻、美脚を作るポーズ「蹲踞 (そんきょ) 」とは?まとめ
背筋をシャンと伸ばして、キレのある動作を意識できると、不思議と心も整っていくように感じませんか?
蹲踞(そんきょ)の姿勢で足腰を強くして身体のバランスを整えること。スマホやデスクワークによる猫背の改善と腰痛の予防にも効果ありです。
蹲踞ポーズで美脚も美尻も同時に手に入れましょう?女性の強い味方になるこのポーズ、ぜひマスターしてくださいね!
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 0 )
- Trackbacks ( 1 )
-
[…] 1回5秒でOK!美尻、美脚を作る魔法のポーズ「蹲踞 (そんきょ) 」とは? […]
コメントはまだありません。