下半身デブの人”必見”!本当に痩せる股関節ストレッチ!

下半身デブの人”必見”!本当に痩せる股関節ストレッチ!

下半身デブでも本当に下半身痩せダイエットがしたいなら股関節ストレッチです。

ダイエットしてもを何故か下半身だけがデブ。下半身痩せしようとダイエットを試みても痩せないのは股関節が硬いからです。

下半身痩せたい!と筋トレエクササイズ、ストレッチをしたり…。もしかしたらその努力は無駄だったかも?

股関節を柔らかくして下半身デブを解消する股関節ストレッチと下半身痩せダイエットのヨガやエクササイズをご紹介します。


Sponsored Link


『下半身痩せ』ダイエットのカギは股関節の柔らかさ

w621_shutterstock_247911811

下半身痩せたい!というのは、多くの女性が思い焦がれていることですよね。

下半身ダイエットのためにエクササイズやマッサージ、ストレッチをしたり…。

しかし、股関節の可動域が狭く開きっぱなしだと太ももやふくらはぎに筋肉がつき下半身デブになるのです。

バレリーナやフィギュアスケートの美しいスタイルに魅了されてしまいますが、あの股関節の柔軟性があれば?と思うこともありますよね。

美しい下半身、痩せる下半身のカギは「股関節の柔らかさ」にあったのです!

股関節ってどこ?!

sutorextuchi出典: kirei-torisetsu.com

股関節ってよくききますが、正確な場所を知っていますか?

股関節とは、太ももの骨(大腿骨)と骨盤の接合部を指します。

内臓などを支える骨盤と脚をつないでくれる部分が股関節で骨盤と脚をつなぐ重要パーツなのです。

股関節のまわりには筋肉がたくさん!

お尻歩き-6股関節のまわりにはたくさんの筋肉がついています。その数なんと23。

他の体の関節と比べていろんな動きができるのはこの筋肉の数が多いおかげです。

たとえば、前に曲げて後ろに伸ばす、外側にも内側にも動かせる、内股や外股のようにねじる…などなど。

股関節が硬いと筋肉が使われないので衰え、下半身痩せとはほど遠くなってしまいます。

逆に言えば、股関節が柔らかいと可動域が広がり、より多くに筋肉が鍛えられて下半身痩せにつながるというわけです。

むくみや冷えの解消にも股関節の柔らかさが影響!

w621_large

股関節はリンパが集中しているので老廃物が溜まりやすいところ。

股関節が硬いとすぐに詰まりむくみや冷え、セルライトなどになってしまうのです。

股関節を柔らかくすると体の老廃物などを流してくれるリンパの流れをストレッチで流してあげると下半身がスッキリしてきます。

股関節は顔の歪みにまでも!

c_fn000861_1_02

股関節から生じた歪みは、骨盤から背骨、首へと広がり、なんと頭蓋骨や顔にまで影響

顔の左右が非対称になる、瞼がむくむ、目が小さくなる、頬骨が落ち込み老け顔になるという状態に。

いくらお顔のケアをしても股関節が原因ならそこを改善しないと意味がありません。

『XO脚は股関節が原因』

sutore7外に広がった股関節をカバーしようと、膝の内側に重心がかかり膝頭は内側へ。

だが、膝は内向きなのに股関節が開いているのでひざはぴったり閉まらない。

220

現代女性に一番多いのがXO脚!

自分の脚を確認してみてください。

まっすぐな美脚を手に入れるには、まず股関節の歪みを知りましょう!

こんな人は股関節が歪んでいます!

sutore6自分で出来るセルフチェック。思い当たる人は要注意!

・椅子に座るとつい足を組んでしまう。

・横座りをする。

・スカートが回ってファスナーの位置がずれる。

・靴のかかとの外側ばかりが減っている。

・ヒールをはくと膝を曲げて歩いてしまう。

・長時間立っていると腰が痛くなる。

・便秘がち。

・姿勢が悪いと言われる。

などなどいくつ当てはまりますか?

早速股関節ストレッチに挑戦してみましょう!

股関節ストレッチ(初級編)

1、寝ながら股関節ストレッチ

w_2011_10_05

誰でも出来る簡単ストレッチです。寝ながら転がっている時にお試しください。

①仰向けに寝転び右足を床と平行になるように曲げる。

②右足を円を描くように大きく回す。

(外回り、内回り各3回しずつ)

③左足も同様に行う。

④左右回し終わったら両膝を揃えて膝裏が90度になるように曲げる。

⑤肩が浮かないよう左右に倒す。×10回

(膝が離れないように気をつける)

2、あぐらをかいて股関節ストレッチ

w621_201311_kotsuban_7出典: saita.net

忙しい女性たちの股関節ストレッチは簡単な股関節伸ばしでOKです。

テレビを見ながらでも簡単にできるストレッチです。

【やり方】

①両方の足裏を合わせて背筋を伸ばし地面に座る。

(合わせた両足が離れないように軽く手を添える)

②かかとは出来る限り自分に寄せる。

③その状態のまま膝を上下に20回動かす。

④膝に手を乗せ、10秒数えながらゆっくり下に力を加えていく。

膝が床につくようなイメージで、息を止めないのがポイント)

④×5セット。くれぐれも無理をしないように!行っていくうちに脚が開いていくのを実感すると思います♡

他にも、開脚して前屈などの柔軟体操、空気いすでキープするなど、スキマ時間にできるような簡単ストレッチでも股関節を柔らかくすることはできますよ。

股関節柔らかくするストレッチ

w621_kokan_stretch01

脚が開けるようになったら、前に倒れます♡

【やり方】

①上同様、両足裏をつけて座る。

<②背筋を伸ばしたまま、頭を遠くの床に置くように前に倒れる。

(頭からいかないように目線は上気味。骨盤から倒すイメージ)

③これを10回。10回目には出来る限り倒した状態で10秒キープ。

いつの間にか床にべったりつくようになりますよ♡

股関節が硬くて開脚できない人ストレッチ

体が硬い人のための開脚前屈3つのストレッチ!

股関節が硬くて開脚できない人にオススメのギムニクボールストレッチ

ストレッチポールで開脚を柔らかくする(4分)


Sponsored Link


『脚を開いてストレッチ』上級編

w621_woman-stretching2股関節が柔らかくなってきたら開けるところまで開いてみましょう♡

呼吸を止めない!ストレッチはこれが大事!

【やり方】

①注意点に気をつけながら開脚をする。

②右手は脚をスライドさせるように、左腕は左耳の横にくるように伸ばし、右脚のつま先をめがけて倒れる。(左脚が曲がらないように注意する)

③左の時は右手を左のつま先まで持ってくる。

④左右行ったら両手を自分の前に着き、あぐら同様骨盤からしっかり倒れる。

(体が固い人は徐々に。脚が曲がらない程度に行う)

②~④を10セット行う。

【開脚時の注意点】

・腰をしっかり立てる。

・膝が曲がらない。

・膝が内側に入らない。

・背筋を伸ばす。

呼吸を止めない!ストレッチはこれが大事!

【Online GiNA】体が硬い人でも必ず開脚が出来るようになるストレッチ方法(泉栄子先生)

【動画】股関節を柔らかくするトレーニング方法

股関節周りのストレッチ【股関節】【柔軟性】

股関節ストレッチ 柔らかい体でダイエット効果を上げる

からだにeストレッチ 股関節・お尻のストレッチ

股関節をやわらかく -開脚前屈 :ウパヴィシュタコナーサナ

股関節の柔軟を高める痛くないディープストレッチ~さとこの簡単

下半身痩せヒップアップのエクササイズ

股関節はお尻の筋肉にも深く関わっています。

股関節を動かしてヒップアップのエクササイズをすれば、太ももなども鍛えられて下半身痩せできます。

ぷりっとしたヒップとほっそり美脚、どちらも手に入れちゃいましょう!

おしりのサイドを鍛えるエクササイズ

w621_large60

出典: weheartit.com

立ったり、跳んだりという動作を司るおしりのサイドにある中殿筋。ヒップラインや美脚にも大きく関わる筋肉です。この筋肉を鍛えて美しい下半身をGETしましょう。

①右半身を下にして横になり、右足を90度に曲げます。

②左足は伸ばして浮かし、左手を腰において2秒キープ!

③かかとから足を高く上げて、お尻の外側の筋肉を意識しながら2秒キープ!これを20回で左右各2~3セット。

大殿筋エクササイズ

おしりの大部分を占めているのが大殿筋。ここを鍛えることでお尻が引き上げられてヒップアップ!さらに下半身痩せにつながります。

sutore8

出典: moteco-web.jp

①足をお尻に近づけるよう体育座りをして、上半身は仰向けに寝ます。

②右足のかかとは付けたままつま先だけを浮かします。

③左足は膝を90度に曲げて浮かします。

sutore9

出典: moteco-web.jp

④左足のつま先を真上に向けたまま、お尻を持ち上げ5秒キープ!お尻は横にずらさず、腰もそらないよう注意!

⑤ゆっくりお尻を下ろし②のポジションに戻します。

これを20回、左右それぞれ2~3セット。

お尻から太ももを鍛えるエクササイズ

痩せにくいお尻や太ももは股関節を意識することで効果的に鍛えられちゃいますよ!

sutore1

出典: bikyakubijin.seesaa.net

①いすや壁につかまって立ち、お尻を引き締めます。

②右足の膝を外側に曲げ、太ももが水平近くになるまで上げます。

②太ももの内側がすれるように、左斜め後ろに勢いよく振り下ろす!アキレス腱を伸ばすように。

④左足も同じように行いましょう。歪みが強い足を中心に。

下半身痩せにヨガストレッチ

下半身痩せストレッチでおすすめなのが、股関節をしっかり刺激する“ヒップオープニングポーズ”と呼ばれるヨガのポーズを実践すること。

実践者の中には「デニムが2サイズダウンした!」という声もあるほど効果的なメソッドなのです。

ぜひ美脚や美尻を手に入れたい方は実践してみてくださいね。

①:ハッピーベイビーのポーズ

恥ずかしいけど効く、スターターポーズ

少し恥ずかしいけど股関節を開くのにとっても効くのが「ハッピーベイビーのポーズ」。

ハムストリングというもも裏やふくらはぎが気持ちよく刺激されるのを感じるはずです。

<実践方法>

1. 仰向けになる

2. 息を吐きながら足を上半身に引き寄せる
(足首を膝の真上にする)

3. 息を吸いながら両足を手で掴む
(なるべく膝を床に近づける)

4. 1分間キープ

ハッピーベイビーのポーズ動画

ハッピーベイビーのポーズは下半身痩せだけでなく、生理痛の緩和やストレスの解消にも効果があると言われています。

そのため夜寝る前や朝一番に行えば、体がすっきりして寝付きや目覚めが良くなりますよ。

ポーズ②:三日月のポーズ

内ももともも裏に効果絶大な脂肪燃焼ポーズで太もも痩せを実現したいなら、ぜひチャレンジしたいのが「三日月のポーズ」。

痩せにくい内ももはもちろん、セルライトの溜まりやすいもも裏にもしっかり働きかけるので、効果が出やすいのが特長です。

<実践方法>

1. 片膝を曲げて、反対側の足と背中を伸ばす

2. 膝を立てて、腰を突き上げる
(体で半円を描くような状態)

3. 再度膝を曲げて、前を向く

4.手を上げて、上体を後ろに反る

三日月のポーズ 動画

ポーズ③:寝ながら行う合せきのポーズ

簡単そうで意外とキツイ!引き締めポーズです。

一見とても簡単そうに見えるのですが、意外と足の筋肉を使うのが「寝ながら行う合せきのポーズ」です。

またこのポーズは脚やせだけでなく、骨盤を正しい位置に戻す効果も高く、ぽっこりお腹の解消も期待できます。

<実践方法>

1. 膝を立てて仰向けになる

2. 両足の裏を合わせ、息を吐きながらゆっくりと膝を下ろす

3. そのまま1分間キープ

寝ながら行う合せきのポーズ動画

動画では腰を浮かせていますが、これはしてもしなくてもどちらでもOK!

なお実践する場合は体の力を抜き、肩を痛めないよう注意しながら行ってくださいね。

下半身おデブの人”必見”!本当に痩せる股関節ストレッチ!まとめ

sutore4

股関節はすぐに柔らかくなるものではありません。毎日取り組むことで、少しずつ柔らかくなるのです。

股関節を柔らかくすれば下半身痩せにも近づきます。この継続こそが下半身痩せへの一番のカギなのかもしれませんね。

まるは軽い柔軟体操から始めて、慣れていくごとにストレッチ、エクササイズとレベルUP!

股関節を柔らかくして下半身痩せを手に入れちゃいましょう♡


Sponsored Link




LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください