ローソンの低糖質弁当!おすすめの低カロリー食品40選!ランチの組み合わせメニューを紹介!

ローソンの低糖質弁当!おすすめの低カロリー食品40選!ランチの組み合わせメニューを紹介!

ダイエットのためのローソンの低カロリー弁当には、おにぎりに、おかずや惣菜、サラダ、スープ食品を組み合わせしたオリジナルなランチメニューが最適です。

コンビニ各社では、ローソンをはじめ、ロカボになったチルド弁当など、低カロリーで満腹感が味わえる食べ応えがある食品が豊富で、また、栄養価が高く健康的な惣菜やおかずが取り揃えられています。

ランチや食事だけでなく、おやつやお菓子のスイーツまで、低カロリーで低糖質なローソン弁当を味わいながら理想の体型を目指しましょう。


Sponsored Link


ローソン弁当おすすめの低糖質食品はより美味しくヘルシー!満腹◎

弁当界では、カロリーを抑えるだけではなく糖質制限をするのが今、ブームになっています。

ローソンでは、低糖質弁当の枠に縛られず、冷凍食品や惣菜メニューが豊富に用意されています。

まず、ローソンの低糖質食品には、どんな魅力があるのかチェックしてみましょう。

ローソンの低糖質食品は栄養価が高く健康的!

ローソンのカロリーを控えた低糖質食品は、ダイエット中の多くの女性や健康志向の人に人気があります。というのも、ローソンの低糖質食品には、カロリーだけでなく、使用している素材などが記載されています。

美味しいだけでなく、栄養を考えて作っていることが一目瞭然でわかります。

野菜がたっぷりと入ったカップサラダがたくさん販売されていますで、ダイエットをしている人のみならず、健康志向の人におすすめです。

ローソンの低糖質食品は美味しくて種類が豊富!

カロリーを控えられ、ヘルシーでも味が一番ですが、ローソンの低糖質食品は美味しくてメニューが豊富です。

味で勝負しているのがわかりますし、種類が豊富なので、多くの人が手軽に手にとっていただくことができます。

ローソンの低糖質食品は満腹感が得られる!

ローソンの低糖質食品は、男性の人でも満足できるようなボリューム感があるので満腹感が得られます。

低カロリー食品の中でもお腹いっぱい食べても太らない野菜やタンパク質が豊富に使用されています。

タンパク質は筋肉を作って代謝を上げてくれるため、健康的に痩せるためにかかせない栄養素なので、ダイエット中はローソン自慢のサラダチキンや焼き魚といった、高タンパクで、脂質の低い商品を選ぶようにしましょう。

カロリーの低いローソンのおすすめ弁当4選

ローソンの400kcal以下の低カロリーの弁当の中でダイエットにおすすめの弁当をピックアップしました。値段が貼られているシールの横にカロリーが記載されていますが、カロリーと値段を直接お店に行くときに参考にしてみてください。

ローソンのお弁当公式サイト

①おてがるビビンパ(もち麦入りご飯)

ご飯量がおにぎり約1.5個分のおてがるなサイズ。甘辛い味付けの豚ひき肉に、もやし・小松菜・にんじんなど3種のナムルと合わせました。

他の商品とも組み合わせ自由です!

・カロリー:342kcal
・本体価格:297円(税込)

【ローソン公式サイト】おてがるビビンパ(もち麦入りご飯)

②おてがるロコモコ風(もち麦入りご飯)

ご飯量がおにぎり約1.5個分のおてがるなサイズ。

デミグラスハンバーグにトマトソース、玉子など盛り付けしています。他の商品とも組み合わせ自由です!

・カロリー:383kcal
・本体価格:297円(税込)

【ローソン公式サイト】おてがるロコモコ風(もち麦入りご飯)

③おてがる鶏そぼろ(もち麦入りご飯)

ご飯量がおにぎり約1.5個分のおてがるなサイズ。鶏そぼろ、たまごそぼろなど彩りある仕立てで他の商品とも組み合わせ自由です。

・カロリー:370kcal
・本体価格:297円(税込)

【ローソン公式サイト】おてがる鶏そぼろ(もち麦入りご飯)

④紅鮭和風幕の内(たけのこご飯)

・カロリー:482kcal
・本体価格:599円(税込)

【ローソン公式サイト】紅鮭和風幕の内(たけのこご飯)

低カロリー優先のセブンイレブンのお弁当おすすめ食品25選!

カロリーの低いローソンのおすすめ弁当【調理麺類4選】

コンビニで、ダイエット中や糖質制限中の弁当におすすめしたいのが、ラーメンやパスタなど麺類です。

ローソンにも最近話題になっているちょい麺シリーズなどのパスタやラーメンが食べられますので、おにぎりやパンと組み合わせてちょっとだけ食べたい時にぴったりです。

ローソンのそば・うどん・中華麺の公式サイト

①ちょい麺 1食分の野菜が摂れるタンメン

野菜も摂れてちょうどよい!7種具材のあっさり塩タンメンです。

・カロリー:200kcal
・標準価格:397円(税込)

【ローソン公式サイト】ちょい麺 1食分の野菜が摂れるタンメン

②ちょい麺 1食分の野菜が摂れるちゃんぽん

炊き出しスープと魚介のうまみ!8種具材の野菜ちゃんぽんです。

ちょい麺1食分の野菜が摂れるちゃんぽんは、2022年4月5日発売された新商品ですが、カロリーは257kcalにかなり抑えられていますので、ダイエットに向いています。

・カロリー:257kcal
・標準価格:397円(税込)

【ローソン公式サイト】ちょい麺 1食分の野菜が摂れるちゃんぽん

③1/2日分の野菜が摂れる焼ビーフン

ローソンの1/2日分の野菜が摂れる焼ビーフンは、満腹感がありつつ、低カロリーでダイエットにおすすめです。

野菜が多く入っているので、不足しがちな栄養素を摂る事ができます。

こちらの焼ビーフンは、厚生労働省が勧めている1日に必要な野菜量の1/2を摂る事ができるので、コンビニ弁当は野菜が不足しがちな方のための、おすすめの商品です。

・カロリー:321kcal
・標準価格:462円(税込)

【ローソン公式サイト】1/2日分の野菜が摂れる焼ビーフン

④ちょい麺 東京たらこスパゲティ監修 お出汁のたらこパスタ

もちもちの生パスタに彩り豊かな薬味とおだしをかけて食べる和パスタです。

・カロリー:344kcal
・標準価格:397円(税込)

【ローソン公式サイト】ちょい麺 お出汁のたらこパスタ

ダイエット中のランチはローソンの低糖質弁当組み合わせメニュー!

近年糖質を控える食生活がブームになっています。糖質は人が生きていくうえでのエネルギー源ですが、適正量を超えると肥満につながると言われています。

ダイエット中のランチに、ごはん、パン、麺類など炭水化物を封印し、食べ応えも抜群のコンビニのロカボ弁当にしてみませんか。

ローソンの低カロリーのおにぎり1個に、低糖質食品のおかずや野菜たっぷりのサラダやスープと組み合わせるとスムーズにカロリーダウンが出来ます。サラダや具たくさんの味噌汁などをいつものメニューにプラスして、トータルでの栄養バランスを良くしましょう。

野菜もしっかり摂れて、満足感たっぷりで、栄養のバランス良い献立が基本に、摂取カロリーは500kcalに抑えるようにしてしましょう。

カロリーの低いローソンのおすすめ弁当【おにぎり5選】

ダイエットする時には、炭水化物、ご飯もののカロリーは一番気になる所。コンビニローソンでは、低カロリーでダイエットに効果的なおにぎりが楽しめます。ローソンのダイエット中の主食におすすめなおにぎりを紹介します。

ローソンおにぎり公式サイト

①昆布だしで炊いた新生姜とわかめおにぎり

新生姜のさわやかな辛みが決め手!だしをきかせておいしく糖質を44%カットしたおにぎりです。

大豆たんぱくがつなぎ的に使われているので、食感も普通のおにぎりに比べふんわりした感じ。

鮭、わかめ、しらすの味わいに、新生姜のキリっとした鮮やかな辛みも加わり、実に味わい深い。

・カロリー146kcal
・値段:160円(税込)

【ローソン公式サイト】昆布だしで炊いた新生姜とわかめおにぎり

②昆布だしで炊いた鮭とわかめのおにぎり

ローソンの昆布だしで炊いた鮭とわかめのおにぎりがダイエット向き。

糖質を抑える事ができるもち麦が配合されていて、タンパク質を摂れる鮭と、カロリーの低いわかめが入っています。

大豆たんぱくともち麦をご飯に混ぜ糖質を大幅にカットしているため、糖質制限中の主食にする事もできます。

・カロリー170kcal
・値段:150円

【ローソン公式サイト】昆布だしで炊いた鮭とわかめのおにぎり

③鶏五目おにぎり

ローソンの鶏五目おにぎりがおすすめなのは、コンビニのおにぎりの中では低カロリーで値段が安い。

鶏五目おにぎりは他のコンビニにもありますが、ローソンの鶏五目おにぎりは出汁の香りと阿波尾鶏のおいしさを感じることができて、特に美味しい。

・カロリー:171kcal
・値段:138円(税込)

【ローソン公式サイト】鶏五目おにぎり

④国産もち麦入り 枝豆と塩昆布おにぎり

不足しがちな食物繊維をおいしく摂れる仕立てに。【食物繊維:4.7g】

もち麦のもっちりしていてプチプチとした食感に塩昆布の程よい塩気と枝豆の組み合わせのうまみが楽しめます。

・カロリー173kcal
・標準価格:138円(税込)

【ローソン公式サイト】国産もち麦入り 枝豆と塩昆布おにぎり

⑤発芽米ごはん

酸味料無添加。名水百選の黒部川の湧水で炊き上げました。

ファンケル社の発芽米を100%使用したパックごはんで、炊飯する手間を省き、美味しい発芽米ごはんを味わえます。

・カロリー222kcal
・標準価格:135円(税込)

【ローソン公式サイト】発芽米ごはん

カロリーの低いローソンのおすすめ弁当【惣菜・おかず8選】

定番メニューをベースとしつつも、ひとひねりある個性派の惣菜が揃うローソン。魚を使った惣菜のバリエーションが豊富です。

ローソンのおかずは、全体的に甘めの味付けが特徴的。親しみやすい味を再現し、誰もが味わえるおかずが多いです。

①国産ほぐしサラダチキン プレーン

近年急激に人気になったサラダチキンですが、サラダチキンと言えば、糖質制限中に取り入れたいコンビニおかずの代表格です。

ローソンのサラダチキンは、バリエーション豊かなフレーバーに加え、ヘルシーで高たんぱくですが、最近では、通常のサラダチキンに加えて、少し小さめのサラダチキンがあります。

スモークと炭火焼の柚子こしょう味、ハーブは根強い人気です。

サラダチキン単体は「食べにくい」と思うことがありませんか?そんな場合に最適なのが、ほぐしサラダチキンです。

あらかじめほぐしてあるため、いろいろな料理にトッピングできます。

サラダに加えるのはもちろんのこと、チーズをトッピングして焼けば糖質制限中も安心して食べられる高タンパクなおかずに仕上がります。

お好みでアレンジしてみましょう。

・カロリー:94kcal
・標準価格:210円(税込)

【ローソン公式サイト】国産ほぐしサラダチキン プレーン

②良質なたんぱく質が豊富な紅鮭の塩焼

ローソンの紅鮭の塩焼は、材料は紅鮭と塩のみというシンプルさでありながら、こんがり焼けた香ばしい香りが存分に生きています。塩気は控えめなので、物足りない方は醤油を添えるといいでしょう。

また、さばの塩焼は、脂がしっかりとのっていてパサつきがなく、柔らかな身の食感も◎

他にも、縞ほっけの塩焼やさわら西京焼などの焼き魚がありますが、低カロリーで美味しいので、副菜のおかずにおすすめです。

・カロリー:1切当り148kcal
・標準価格:298円(税込)

【ローソン公式サイト】銀鮭の塩焼

③1食分の野菜が摂れる 豚バラと国産野菜蒸し

※1/3日分の野菜が摂取できる商品となっております。白菜・にんじん・大根の3種の野菜は国産野菜を使用。かつおと昆布の合わせだしで野菜の甘味を感じられる味付けにしました。

※1日当りの摂取量の目標350g以上(厚生労働省「健康日本21」より)

・カロリー:1食(180g)当り74kcal
・標準価格:399円(税込)

【ローソン公式サイト】1食分の野菜が摂れる 豚バラと国産野菜蒸し

④砂肝焼 ガーリック

コリコリとした食感の砂肝を直火で焼き上げ、ガーリック味に仕上げました。


・カロリー:1パック(56g)当り76kcal
・標準価格:238円(税込)

【ローソン公式サイト】砂肝焼 ガーリック

⑤豚汁

具材に豚肉・にんじん・ごぼう・大根・里芋・玉ねぎ・こんにゃくを使用しました。3種の合わせ味噌を使い、味わい深い豚汁に仕上げました。

・カロリー:90kcal
・標準価格:233円(税込)

【ローソン公式サイト】豚汁

⑥3種のきのこと国産野菜の寄せ鍋

きのこを使用することで鍋つゆ(かつお、昆布、あご)はうまみの相乗効果でよりうまみが増し、飲み干せるおだしです。

また、きのこや豆腐、鶏肉や野菜などの具材がありたんぱく質が同時に摂れるため、健康志向の方におすすめです。

・カロリー:1食(195g)当り103kcal
・標準価格:399円(税込)

【ローソン公式サイト】3種のきのこと国産野菜の寄せ鍋


Sponsored Link


⑦ご飯に合う 豚キムチ

ピリッとうま辛いご飯のお供です。

・カロリー:1パック(90g)当り112kcal
・標準価格:298円(税込)

【ローソン公式サイト】ご飯に合う 豚キムチ

⑧こてっちゃん

3段階の加熱でやわらかな食感にした牛もつを三種類の味噌にあわせ本醸造醤油・ローストガーリック・ローストオニオンで深みのある味に仕上げています。

・カロリー:139kcal
・標準価格:238円(税込)

【ローソン公式サイト】こてっちゃん

カロリーの低いローソンのおすすめ弁当【サラダ7選】

ローソンには、低カロリーサラダや食感が楽しいサラダなど、ダイエットにおすすめのサラダが満載。

このサラダは、ローソンでは鮮度優先の新鮮野菜がたっぷりと入ったセットががん倍されているので、人気になっています。

なかなかスーパーなどで野菜を購入しない人でも、ローソンに行けば好みの鮮度抜群のサラダセットがいただけるというわけです。

ダイエットをしている人や、健康志向で野菜をたっぷりととるようにしている人でも、満足できるサラダメニューの内容となっているので、こちらも商品とあわせてカロリーと価格を調べてみましょう。

【ローソンのサラダ公式サイト】

①海藻と大根のサラダ

大根・紫玉ねぎ&にんじん・水菜とわかめ・赤つのまたを盛り付けたサラダです。

以前の海藻ミックスサラダからカロリーも21kcalから17kcalに減り、たんぱく質は増えたりしています。

いちばん下の大根はシャキシャキみずみずしい食感で、ノンオイル青じそドレッシングが相性が抜群。

・カロリー:17kcal
・標準価格 :203円(税込)

※ノンオイルドレッシング香味青じそ 25ml

・カロリー:25kcal
・標準価格25円(税込)

【ローソン公式サイト】海藻と大根のサラダ

②5種海藻とオクラのネバネバサラダ

一度に5種海藻(めかぶ・もずく・アカモク・赤つのまた・ひじき)とオクラの多品種食材を摂取できるネバネバサラダです。おつまみにもぴったりです。

出汁にかなり優しい酸味を加えたような味わい。

量は多くないですが、それぞれの食材に歯ごたえがあり、よく噛むので食べごたえがある。

・カロリー:54kcal
・標準価格:322円(税込)

【ローソン公式サイト】5種海藻とオクラのネバネバサラダ

③玉子と蒸し鶏のサラダ

キャベツ・にんじん・紫キャベツ・レタスといった野菜に、ゆで卵とほぐしたササミの蒸し鶏をトッピングした、バランスのよいサラダです。

茹でたまごと蒸し鶏がアクセントになり、キャベツが殆どを占めています。

タンパクも野菜もとれておかずとしてごはんと一緒に食べられそうです。

・カロリー:78kcal
・標準価格:214円(税込)

【ローソン公式サイト】玉子と蒸し鶏のサラダ

④シーチキン&コーンサラダ

朝ごはんや夕飯のメニューに野菜をプラスしたい時のおかずにぴったりなのが、シーチキンとコーンのサラダです。

レタスやニンジンといった野菜が入っており、コーンの甘味がアクセントになっています。

シーチキンにはタンパク質が豊富に含まれているので、糖質制限中に最適な食材の構成と言えるでしょう。

このサラダに低糖質系のお弁当や他のおかずを組み合わせれば、食べ応えのある食事にできるのではないでしょうか。

・カロリー89kcal
・標準価格:214円(税込)

【ローソン公式サイト】シャキッと!コーンサラダ

⑤こんにゃく麺サラダ(みそラーメン仕立て)

低糖質のこんにゃく麺に、大根千切り・鶏そぼろ・もやし・にんじん・ワカメをトッピングし、胡麻味噌ドレッシングのしっかりした味わいで食べるこんにゃく麺サラダです。健康マーク訴求メニューです。

大根やコーン、わかめやにんじんなどたっぷりの野菜が入っており、濃いめの味噌とよく絡む。

ツルっとした歯ごたえのこんにゃくは、少しネバっこくなっているので全体を包み込むような存在で、ダイエットにおすすめの満腹感のあるサラダです。

・カロリー:101kcal
・標準価格:340円(税込)

【ローソン公式サイト】こんにゃく麺サラダ

⑥1/2日分の緑黄色野菜サラダ

※1/2日分の緑黄色野菜が手軽に摂れる、彩り、味わい豊かなサラダです。ブロッコリー・かぼちゃ・にんじん等を見た目・彩りよく盛り付けました。

ドレッシングはコクがある黒ごまを使用したものを採用しました。

※1日当りの緑黄色野菜摂取量の目安120g以上(厚生労働省「健康日本21」より)

・カロリー:121kcal
・標準価格:354円(税込)

【ローソン公式サイト】1/2日分の緑黄色野菜サラダ

⑦たんぱく質をとろう 蒸し鶏のサラダ

メイン具材として蒸し鶏を50gトッピングしたシンプルな「たんぱく質」訴求サラダです。ダイエット中におすすめの太らないパスタをお探しの方は、ぜひ試してください。

蒸し鶏と相性のよい明太クリームドレッシングが楽しめるパスタサラダです。低糖質のパスタが使用されていて、鶏肉からの良質なたんぱく質入り。カロリーも146キロカロリーで、おにぎりやパンもつけられて◎

・カロリー:146kcal
・本体価格:標準価格397円(税込)

【ローソン公式サイト】たんぱく質をとろう 蒸し鶏のサラダ

カロリーの低いローソンのおすすめ弁当【低糖質パン7選】

ローソンの低糖質パンは糖質オフダイエット中の方に大変おすすめで、ふすまを使用し、商品に対しての糖質量は極端に少なく仕上がっています。

また、油脂には植物性を使用しているので、ヘルシーかつ、健康にも配慮されたパンになってます。

①ブランパン 2個入 〜乳酸菌入〜

コンビニブランパンの先駆け的存在ローソンのブランパンは低糖質で低カロリーなブラン配合されたダイエット向きなパンです。

ブランとは小麦の外皮のことで、タンパク質や食物繊維、ビタミンB1が豊富に含まれており、とても栄養価が高い食材です。

ローソンの低糖質パンのおすすめは乳酸菌入の商品ブランパンはたんぱく質が豊富です。シンプルでさっぱりとした味わいの低糖質パンでカロリーも1個あたり66kcal。

糖質量をがっつり抑えたい方に、2個食べても糖質量は3g程度になっています。

・カロリー:1個66kcal
・本体価格:120円(税込)

【ローソン公式サイト】ブランパン 2個入

②NL もち麦のサラダチキンカレーパン 2個入

サラダチキンとまろやかなバター入りチキンカレーを合わせたカレーパン。お昼におすすめ!

・カロリー:1個当り80kcal
・本体価格:150円(税込)

【ローソン公式サイト】もち麦のサラダチキンカレーパン 2個入

③NL 糖質オフのふっくらパン チーズとハム 2個入

ハムとゴーダチーズ入りのチーズクリームをふわふわの白生地で巻きこんだ後しっとりと蒸し上げました。

・カロリー:1個当り86kcal
・本体価格:105円(税込)

【ローソン公式サイト】糖質オフのふっくらパン チーズとハム 2個入

④NL もち麦のミルクボール 2個入


もっちりとした生地とミルククリームの相性抜群!おやつにもおすすめ。

・カロリー:1個当り106kcal
・本体価格:140円(税込)

【ローソン公式サイト】もち麦のミルクボール 2個入

⑤ブラン入り食パン 4枚入 〜乳酸菌入〜

大豆粉を使用した低糖質の食パンで素材本来の風味をしっかりと感じられます。

1枚あたり119kcalで、価格は4枚入りで130円と安いのも人気の理由です。

・カロリー:1枚当り119kcal
・本体価格:130円(税込)

【ローソン公式サイト】ブラン入り食パン 4枚入

⑥NL もち麦ぱん チーズクリーム&ダブルベリー 2個入

もっちりとしたもち麦ぱんと滑らかなチーズクリームがベストマッチ。

糖質も7.3gでダイエット向きで美味しいパンです。

・カロリー:1個当り115kcal
・本体価格:150円(税込)

【ローソン公式サイト】もち麦ぱん チーズクリーム&ダブルベリー

⑦ブランのチョコデニッシュ 2個入 〜乳酸菌入〜

デニッシュパンは高カロリーなイメージがありますが、1個あたり120kcalに抑えました。

チョコの風味もしっかりと感じられるので、ダイエット中の息抜きや、ちょっと小腹が空いた時におすすめです。

・カロリー:1個当り120kcal
・本体価格:120円(税込)

【ローソン公式サイト】ブランのチョコデニッシュ 2個入

カロリーの低いローソンの100kcal以下のおやつ・お菓子5選

コンビニダイエットを続けるうえでは、たまにはご褒美も大事です。

ダイエット中でも安心して食べられる、ローソンの100kcal以下のおやつ・お菓子ををランキング形式で選んでみました。

コンビニローソンの空腹時のおやつに遠慮なく食べられるアイスやフルーツやお菓子などのおやつを紹介します。

①こんにゃくチップス のりしお味 15g

さっくり軽い、こんにゃく素材のスナックをのりしお味に仕上げました。1袋食べても気になるカロリーは58kcal、トランス脂肪酸ゼロで体にやさしいチップスです。

・カロリー:1袋(15g)当り58kcal
・本体価格:148円(税込)

【ローソン公式サイト】こんにゃくチップス

②パイナップル

パイナップルを食べやすいように一口大にカットしました。

・カロリー:1包装(120g)当り64kcal
・本体価格:205円(税込)

【ローソン公式サイト】パイナップル

③こんにゃくチップス 和風カレー味 15g

鰹だしがきいたコクのあるカレー味のスナックです。

・カロリー:1袋(15g)当り64kcal
・本体価格:148円(税込)

【ローソン公式サイト】こんにゃくチップス

④ドライフルーツとナッツのカッサータ

スポンジ生地の上にリコッタチーズを使用したチーズクリームを乗せた彩り華やかなケーキです。天面とクリームの中に混ぜ込んだドライフルーツとナッツの食感が楽しめます。解凍の手間なくそのまま食べられます。

・カロリー:1個(27g)当り84kcal
・本体価格:399円(税込)

【ローソン公式サイト】ドライフルーツとナッツのカッサータ

⑤ゼロ ノンシュガービスケット 21g

砂糖ゼロ・糖類ゼロで、やさしい甘さの全粒粉香るビスケットです。1袋食べても気になるカロリーは86kcal、体にうれしい食物繊維4.6gを1袋で摂取できます。

・カロリー:1袋(21g)当り86kcal
・本体価格:148円(税込)

【ローソン公式サイト】ゼロ ノンシュガービスケット

ローソンで低糖質ダイエットを成功させるポイント

糖質制限で痩せるということは、糖の代わりに脂肪をエネルギーとして消費する身体にするという方法ですが、ダイエットで成功するには注意するポイントがあります。

①夕食の時間と糖質は極力控える

日中は、体を動かすことが多い糖質がエネルギーとなって消費しやすいのですが、夕食後はエネルギー消費される機会がないので注意が必要です。夕食は炭水化物を控えて、19時までには済ませましょう。

②食物繊維とたんぱく質の積極的に摂り入れる

低糖質ダイエット中の食事には、食物繊維が多く含まれているものを食べるよう意識してください。

食物繊維は1g当たり0〜2kcalとカロリーの含有量が低いため、ダイエット中には多めに摂り入れてもらったら安心です。

また、太りにくい体づくりのためには、筋肉量を維持し基礎代謝量を落とさないようにすることも重要なポイント。

筋肉量維持のために必要なのが「たんぱく質」を多く含む食品です。

③運動を取り入れる

ダイエット時は特に意識して、適切な運動を行う必要があります。

なぜなら、ダイエット時はカロリー制限をしているため、筋肉が減少しやすい状況となっているためです。

ダイエットの目的は体重を落とすことではなく、脂肪を減少させることなので、意識的に運動を取り入れて、筋肉を落とさないようにしましょう。

低カロリー重視のファミマ弁当とダイエットにおすすめ食品一覧【55選】

ローソンの低カロリーランチ弁当のダイエット組み合わせメニューを紹介!まとめ

低糖質食品が豊富にそろっているのがローソンの魅力です。

運動を取り入れて、糖質の摂取と夕食の時間と量、そして食物繊維とたんぱく質を多く含む食品を摂るように心がけましょう。

ガッツリ食べられてヘルシーな低糖質食品をチェックして、お好みのメニューを組み立ててみてはいかがでしょうか。


Sponsored Link




LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください