太腿の内側の隙間が美脚の鍵!内もも痩せダイエット方法が凄い!

美脚の条件は太腿の内側の隙間!内もものすき間を短期間に作る内もも締めエクササイズで1週間で美脚にしましょう!
内もも痩せダイエットは、脚が太い女性なら誰もが憧れる内ももの隙間を、内転筋を鍛えて細くする筋トレやスクワット、寝ながらのストレッチなどで短期間で叶えます。
まずは、内もものすき間は内転筋を鍛えることからです。早速エクササイズをご紹介いたします。
目次
内ももの隙間が美脚の鍵!隙間がない太ももに男性もがっかり?
女性なら誰もが憧れるモデルのような美脚。美脚の条件は内もものすき間にあるんです!
男性もミニスカートから露出している太ももの間に隙間がなかったときがっかりするらしい。
太ももの三角の隙間に女性らしさや色気を感じるそうです。
太ももにすき間があればもっと脚が細く見えるのに…。
脚の細さのバロメーターとして、内ももにすき間があるかどうかというのは重要ポイントです。
女性だって内ももの隙間が欲しい!
内ももにすき間があると、それだけで脚が細くみえたりします。
反対に、太ももがピッタリすき間もなくひっついていると、締まってないというか、脚がボテっと太く見えてしまうものです…(涙)
太ももが一番悩みであり、1mmでもいいからすき間が欲しいなぁと奮闘し、その中で特に股の付近のタプタプ感がヤバいなぁと・・・
内もも痩せダイエットのカギは「内転筋」!
内ももが太い原因は、「内転筋」という太ももの筋肉が衰えているからなのです。
椅子に座るときに膝が開いてしまうようなら要注意。内転筋が弱まっているサインです。
弱くなってしまった内転筋を鍛えることで、内ももがキュッと引き締まった美脚になります。
太ももの隙間を作る習慣と注意点
太ももに隙間ができるための注意点と生活習慣があります。
椅子に座るときは両膝をくっつけるなど日々の習慣として取り入れるだけで太ももの内側の筋肉が刺激され、ぴったりくっついたたるんだ太ももがスッキリしてくるのです。
足を組むと内転筋が弱くなる!
普段椅子に座っている時は、いつも足を組んでいるという人が多いかもしれません。
逆に内転筋が弱っている人は足が開きやすいので足を組む人が多い。
足を組むと内転筋が弱くなるのです。
膝だけくっついていてもダメ!
膝だけくっついると女の子らしくて可愛いですが、この座り方では内転筋は鍛えられません。
むしろ歪みの原因になるのでやめましょう。
内転筋を鍛える座り方が重要!
膝とふくらはぎとくるぶしの3点がつくのが綺麗な座り方です。
人が見ていなくても正しい座り方で座るだけでも◎
座るときは椅子に浅めに腰掛け、膝をくっつけるように意識すると自然と内転筋に力が入り、内ももが引き締まります。
足を閉じるくらいしてるという方、電車や人に見られるときだけではなく、1人の時もきちんと閉じていますか?
座るときは絶対に足を閉じて座る!これだけで隙間は出来てきますよ?
ミニスカートを履いている方はパンツが見えやすくなるので、ハンカチやバックを膝の上においてください。
オフィスなどデスクワークの方は膝に何かを挟んでお仕事をすると更に脚痩せが期待できます。
内もも痩せダイエット方法
内ももを鍛えて細くするダイエット方法は、生活の中でも取り入れやすいので、なかなかダイエットに時間を取れない!という人にもおすすめ。
内もも痩せに効果的なダイエット方法を、難易度順にご紹介していきます?
デスクワークで1日座りっぱなし…という人でも簡単に取り入れられますよ。
内ももを引き締める歩き方!
歩き方を変えるだけで内ももを引き締まsるのです。
1.背筋を伸ばして歩く。
2.上半身に余計な力が入らないように歩く。
3.腕を前後に思いっきり振り上げて歩く。
4.かかとから着地するように歩く。
5.足を離すときに親指で強く地面を蹴るように歩く。
6.歩幅をとり、スピードも遅すぎたり早すぎたりせず一定のスピードで歩く。
座って膝をつけて10分キープ
まずは座っている時に膝をつけることを意識しましょう。
いつも膝が開いてしまうという人は、初めのうちは10分と短い時間でキープするようにすればOK。
慣れてくる頃には内転筋が鍛えられ、自然と膝がつくようになります。
膝をつけて座ると、筋トレになるだけでなく見た目も女性らしくなります。
美しく見られながらダイエット効果もあるのが嬉しいですね!
クッション挟みエクササイズ
膝をつけて座っても疲れなくなってきたら、次は膝の間にクッションを挟んだエクササイズをスタートさせましょう。
膝をつけるだけの時よりも内転筋を使うので、より高いダイエット効果を得ることができます。
クッション以外にもペットボトルやボールペン、本などなんでもOK。
落とさないように意識することで内転筋に負荷を与え、キュッとした内ももに近づけるんです。
内もも締めエクササイズ
足パカエクササイズ
この足パカエクササイズは、多くの雑誌やミュージックビデオでも活躍していたダンサーが「太もも内側に効果抜群」とイチオシのエクササイズです。
やり方1
①仰向けになり手は頭の方に軽く添えて、脚をパカッと開く。この時、内モモの筋肉がピンっと伸びていることを確認する。
②ゆっくり5秒数えながら、脚をまっすぐ閉じる。閉じた脚をゆっくり5秒数えながら内モモがピンッとなるまで開く。これを1回として、合計10回。
1日2セット目標で行ってください?
ゆっくり行うことでムキムキな脚にならず、内側の筋肉を鍛えつつもしなやかな脚が望めます。
やり方2
①同じ体勢。内モモがピンッとなるようにゆっくり開く。
②脚は閉じずに、小さく上下に、ゆっくりと動かす。
これを20回です。
※ついつい早く動かしてしまいますが、それでは意味がありません。反動をつけずゆっくりと小さく動かしてください。
ポイントは開く時ではなく閉じる時に少しキープすること!
足パカエクササイズの動画
Butt lift & Slim Thighs Tone Up At Home 20 Minute Workout
ワイドスクワット
太ももに効果のあるスクワット。
特に内転筋を鍛える効果があるのがワイドスクワットというエクササイズです。
まず脚を大きく開き、つま先と膝を外側に向けておきます。
手は腰に添え、体幹に力を入れることを意識してください。
次に、太ももが床と平行になるまで、膝を曲げて腰を下ろします。背筋は伸ばし、内股にならないように、膝はつま先と同じ方向を向けましょう。
10回を3セット繰り返します。
締め上げエクササイズ
クッション挟みを発展させた、仰向けになって行うエクササイズです。
内もも痩せには継続することが大切なので、夜寝る前の習慣として取り入れてみましょう?
仰向けになり、膝を90度に曲げた状態で、間にクッションを挟みます。
少し厚みのあるものなら、クッションでなく折り曲げたタオルなどでも代用できます。
クッションを膝で押し合いながら、お尻を上にあげます。
腰が反れないよう注意して、苦しい限界のところでストップ。
だんだん腰が反ったりお尻が落ちてきたりしますが、クッションを落とさないように10秒間キープ!
内もも引き締めエクササイズ7選
体の中で気になる部分No.1と言えば太ももの内側。「このプルプルを引き締めたら脚全体が細く見えるのに」と思ったことはありませんか?
トップモデルが実践している、内もも部分に効く引き締めエクササイズです。
①レッグスウィング
両腕を横に伸ばして両足を揃えて立ち、左脚でバランスを取りながら右脚をサイドに向かって上げます。
そのまま足を床につけずに今度は左側に向かって振り、元の姿勢に戻ります。
この動作を10回繰り返して1セット。3セット繰り返したら、今度は左脚を上げて同じように行いましょう。
バランスを取るのが難しいときは、椅子の背などに掴まってくださいね。
②相撲スクワット&クロス
足を開いて爪先を外に向けたまま膝を曲げます。
このとき内ももに力が入っていることを意識してくださいね。
次に膝を伸ばしながらジャンプをし、右脚を前に出してクロスさせます。
もう一度ジャンプして足を開いて先ほどと同じようにスクワットをしたら、今度はジャンプしながら左足を前にしてクロスさせます。
40秒間休まずに続けましょう。
③ブリッジ&スクイーズ
仰向けになって両膝を曲げて足を少し開き、クッションを足の間に挟みます。
クッションを落とさないようにしながらお尻を持ち上げて、胸から膝のラインが真っ直ぐになるようにします。
このポーズをキープしながら内ももに力を入れて、クッションを両膝でギュッと押して力を抜く動作をゆっくりと20回します。
お尻を下ろして元の姿勢に戻ったら1回。これを6回繰り返しましょう。
さらに負荷をアップさせたいときは、片足を上げたままクッションをギュッと押してみてくださいね。
④フロッグ・ベンド
仰向けになって腕を体の横におき、両足を天井に向かって伸ばします。
かかとをぴったりくっつけたまま膝を曲げて、カエルのような姿勢になりましょう。
ゆっくりと膝を伸ばして元の姿勢に戻ったら、爪先同士をくっつけるようなイメージでピンと上に伸ばします。
これを12回繰り返し、3セット行います。
⑤コサック・スクワット
両足をできるだけ大きく開き、つま先を外に向けます。次に両腕を前に伸ばしながら重心を左に移動させて、左膝を深く曲げます。
このとき右脚は真っ直ぐに伸ばし、爪先を上に向けるようにしてくださいね。
左膝を伸ばして元の姿勢に戻ったら、今度は右膝を曲げて同じように繰り返しましょう。
左右10回ずつ、2〜4セット行います。
⑥ダブルレッグ・リフト
横向きに寝て両足をぴったりくっつけて、お腹に力を入れたまま、両足を離さないようにしながら持ち上げましょう。
そのまま2秒間ほどキープしてから元の姿勢に戻ります。
上半身は寝たままでも、起こしてもOK。15回繰り返して1セットとし、2セット行いましょう。
ボールやクッションを足の間に挟むと、内ももに力が入って効果がアップします!
⑦リバース・クラムシェル
腕を枕にして横向きで寝て、両膝を曲げて間にクッションなど柔らかいものを挟みます。
息を吐きながら上になっている方の膝でクッションをギューっと押しながら4秒間キープ。
息を吸いながら力を抜きましょう。
12〜15回繰り返したら、逆向きに寝て同じように行います。
内ももにすき間を作る寝ながらストレッチ
股関節の内転筋には、恥骨筋、短内転筋、長内転筋、薄筋、大内転筋などがあります。
美脚を目指すのであれば、太ももの中でもこれら内転筋の筋力アップするエクササイズがあります。
寝ながらストレッチは、足の上部とお尻周りのお肉が落とせるエクササイズです。
重力で下がっていた血液や老廃物をリンパ節へ送る働きもあります!
【やり方】
1.掌を床に向けて仰向けに寝る。
2.右足を真っ直ぐ上げる(つま先も天井の方へ。体が硬い方は軽く膝を曲げても構いませんが、お尻は床から離さないように注意してください)
3.右足を上げたまま大きく時計回りに20回す。(右足全体で回すように足の付け根から回すことを心掛けてください。呼吸を止めない。)
4.20回行ったら足をあげたまま反時計回りにも20回まわします。
左足も同様に行ってください?
太腿の内側の隙間が美脚の鍵!内もも痩せダイエット方法が凄い!まとめ
脚が太い女の子の悩みは太ももに隙間がないこと。膝上に少々お肉がついていても、太ももに隙間があるだけで美脚に見えますよね。
内もも痩せダイエット方法は特別な手間や時間をかけずにできる簡単なエクササイズです。
日頃の生活に取り入れて、内転筋を鍛えてキュッと締まった美ももを手に入れちゃいましょう。
LEAVE A REPLY