太ももの脂肪撃退!ヨガ”三角のポーズ”の効果が凄い!

1日たった1分で太ももをほっそりさせてしまうヨガがあるんです。太ももの間にすきまを作りたい!太ももがなかなか痩せない!そんな悩みを持っていらっしゃる方必見です。
そんなお悩みはヨガの三角のポーズを活用して解消してみませんか?
ヨガ初心者で三角のポーズができない人でもできるポイントとコツを動画も含めてご紹介したいと思います。
目次
むっちり太ももの脂肪が恥ずかしい!
むちむちの太ももが隠しきれない!デニムやパンツの上からも目立ってしまう…。
特に、むっちりとした太ももの脂肪が恥ずかしいと感じたことはありませんか?
せっかくのおしゃれな洋服も体型のせいで上手く着こなせていないと感じているなら、そろそろ本格的な太もも対策に取り組んでみませんか?
太ももエクササイズに“三角のポーズ”
そこでオススメなのが、ヨガの“三角のポーズ”を使った太ももエクササイズです。
内ももの脂肪やハムストリングと呼ばれる太もも裏の脂肪の撃退に効果があるとされ、さらにはくびれメイクにも効く女性にとっても嬉しいメソッドなのです。
今回は基本の三角のポーズとその応用をまとめてご紹介いたします。ぜひチェックしてみてくださいね。
そもそも三角のポーズって?
三角のポーズといえば数あるヨガのポーズの中でも代表的なポーズの一つです。写真のように体を大きく使って全身の筋肉をしっかりと伸ばすのが特徴です。
三角のポーズは、腰痛や便秘の改善、血行促進などの効果が期待できると言われています。
また美容面での効果も期待されており、お尻やウエストを引き締めるためにおこなっている方も多いようです。
三角のポーズの効果?
三角のポーズを行うと、太もも痩せやくびれメイク、便通改善にも効果があります。そして、何よりも嬉しいのは、そんな三角ポーズ、実はダイエット効果が抜群なことです。
特に太ももの内側に付いた脂肪やお腹周りの脂肪燃焼に効果があるとされ、体の中心部に丸みがつきやすい方のエクササイズとして大人気なのです。
加えて全身の筋肉を使うため、肩こりの解消や便通の改善といった女性に嬉しいヘルス効果も期待できて、体の内外の美容と健康を実感出来るエクササイズとして今注目が集まっています。
ヨガ痩せポーズ厳選!初心者向け簡単ヨガポーズとダイエット効果!動画
早速“三角のポーズ”を実践してみよう!動画
まず体全体で大の字を作ったら、そのままゆっくりと体重を左右どちらかに移動させ、そのまま縦に体を傾けていきます。
手は天井に向かって肩からまっすぐ伸ばし、ゆっくりと呼吸を整えていくことが大切です。
つま先の向きや姿勢の倒し方などより効率的に太ももが痩せられるコツが満載!毎日左右交互に1分間行うだけでエクササイズの効果を得ることができます。
この三角のポーズですが、あまり無理すると逆に腰に負担がかかってしまいます。
腰を痛めてしまっては本末転倒ですので、体を倒す角度や腰への負担のかかり方をよく感じながら無理のないレベルで始めましょう。
はじめたばかりのうちはポーズを30秒安定させることが難しい方もいらっしゃるかもしれませんので、そういう場合は壁に背中をつけてサポートにしてみると良いかもしれません。
<動画>三角のポーズのやり方
“三角のポーズ”を応用してみよう!
半月のポーズを加えれば、体幹にも効くトレーニングになります。
三角のポーズができたら、次は体幹トレーニングにもなる半月のポーズを加えて実践してみましょう。
写真のように手はまっすぐ伸ばしたまま、ゆっくりと片足を横に伸ばして体と床が平行にするように心がけます。
この時、両ひざ・両ひじを曲げないようにしてなるべく胸を張るのがポイントです。
三角→半月のポーズへの切り替えをチェック!
なお三角のポーズから半月のポーズへの切り替えは下記の動きを参考にしてみてください。
全ての動きを一つ一つ繰り出すことで、しっかりと手足や上体を伸ばすことができ、より美しく脂肪燃焼効果の高いエクササイズになります。
ぜひこちらも1分間実践してみてくださいね。
太ももの脂肪撃退ヨガ”三角ポーズ”効果が凄い!まとめ
三角ポーズは太もも痩せや、腰痛などに効果があると言われていますが、最初の頃は特に気をつけて荷重をかけていかないと逆に痛めてしまう可能性があります。
場合によっては壁に背中をつけてサポートするなどして徐々に慣れていきましょう。ほっそりとひきしまった太ももはどんな洋服よりもスタイルを素敵に見せてくれる秘訣です。
ぜひ三角のポーズで理想のラインを実現してみてくださいね。
LEAVE A REPLY