骨盤ゆがみのタイプは?!骨盤矯正おすすめエクササイズ!

骨盤ゆがみのタイプは?!骨盤矯正おすすめエクササイズ!

骨盤が歪むと太る?骨盤矯正ダイエットの鍵です。骨盤のゆがみは「生理痛」「ぽっこりお腹」「むくみ太り」「姿勢が悪い」など様々な不調の原因となります。

骨盤ゆがみを即効効果で解消する簡単なストレッチヨガ、骨盤矯正におすすめエクササイズを厳選しました。


Sponsored Link


目次

骨盤矯正がダイエットの鍵

女性の中には骨盤のゆがみが気になるという人も多いのではないでしょうか?

日常生活により骨盤が歪んでいたり、開いていると体のラインにも影響し、下腹やお腹がでてしまうし、体に脂肪をつきやすくし、洋梨のような下半身ぽっこり体型をもたらすと言われているそうです。さらに骨盤のゆがみは生理痛を誘発したり快適な睡眠をも妨害するという美容と健康にとって悪影響ばかりです。

骨盤を正常に戻すだけでウエストのサイズもかんたんに細くなり、すっきりしたボディラインを手に入れることができます。

骨盤のゆがみは3タイプ

前傾タイプ


骨盤が前に傾き、重心バランスを保つため腰のそり返しが強めになります。ももが張り、お尻が大きくししゃも脚の方に多く、心身が緊張して不眠や頭痛を引き起こす原因にもなっています。

後傾タイプ


骨盤が後ろに傾き、姿勢が悪くなることや、猫背を引きおこす原因になり、下腹がぽっこりして、首への負担も増えるためコリが強まってしまいます。

左右のゆがみタイプ

左右に骨盤がゆがんでいる場合は、くびれの高さが左右対称でなくなったり、全身のむくみ、腰痛や肩こりを引き起こしたり、O脚になる場合があり、最も多い骨盤のゆがみ方になります。

骨盤のゆがみをチェック!

①足でチェック

たいらな場所で仰向けになって、力を抜いてかかとを少し離して足をのばします。

 

 

80~90度の開きなら正常。骨盤が開いている方は90度以上開き、足が閉じすぎていると骨盤が閉じています。左右の開きが違う場合、足の長さが違う場合などは骨盤がゆがんでいる状態になります。

②日常生活でチェック

服装で見る体の歪みチェックもできます。スカートが回る場合、時計回りに回る方は右の骨盤後ろに歪み、 反対周りの場合は右の骨盤が前に歪んでいます。他、ネックレスが回る、襟首がいつも片側にずれてしまったり、 靴の減り方が左右違う、靴の裏の片方がよくすり減っているなども骨盤がゆがんでいる信号になります。

骨盤矯正おすすめストレッチ

骨盤矯正ストレッチ」は、下半身のダイエットにもつながるので一石二鳥ですよ。

1.枕を腰にあてる

柔らかいベッドなどの上ではなく、ほどよい硬さのある床の上でタオル枕を腰にあてます。

2.足の親指をくっつけ寝る

両手でタオル枕を押さえつつ、カラダを後ろに倒し、タオル枕をおへその下にします。足は八の字にして、お腹をへこませます。

3.小指をつけ5分キープ

両手をあげ小指同士をくっつけて手のひらを下に置き、5分間キープするだけ!

骨盤をまわす

両足を肩幅くらいに開いて立ち、両足先の向きをまっすぐ揃えます。両手を腰に当てて、フラフープを回すように腰をゆっくり水平に回しましょう。左回り30回、右回り30回程度行います。

骨盤を緩める

次に呼吸しながら両膝を左右に倒し、骨盤周りの筋肉を緩めていきます。倒すときには両膝をくっつけて息をしながら、足の重みで上半身が引っ張られることを意識してみてください。そして倒した状態で10秒キープし、これを左右10回ずつ行います。

背骨のストレッチ

最後に仰向けになり、膝を抱えます。このとき、膝とおでこがくっつくような感覚で近づけていくことがポイントです。骨盤につながっている背骨をのばすことで、骨盤の矯正効果が高まります。こちらのストレッチも20回行います。

背骨ストレッチ動画解説

1回10分の運動ですが、毎日続けることで骨盤のゆがみを解消することができます。ヨガマットが無くてもベッドの上で行えば腰や背骨を痛める心配が無いので安全ですね。ぜひ毎日チャレンジしてみてくださいね。


Sponsored Link


骨盤のゆがみ開きを整える方法 ヨガポーズ

1. 半月のポーズ

両足をそろえて立ったら、両腕を上に伸ばし、頭の上で両手を合わせましょう。肘や膝を曲げずに上半身を右にゆっくり曲げていきます。この時、腰は動かさないように意識して行います。

これ以上曲がらないところでストップしてから、ゆっくりと元の状態に戻ります。反対側も同様に行いましょう。

2. ねじりのポーズ

両足を真っすぐ伸ばして座ったら、左膝を立て右足の外側におきます。左手は後ろ、右手は左膝におき、息を吐きながら状態を左へねじっていきましょう。反対側も同様に行います。

3. 合蹠(がっせき)前屈のポーズ

両足裏を合わせて膝を開いて座ったら、かかとを身体に引き寄せて足先を手で包むように持ちます。息を吐きながら上体を前に倒していきましょう。30秒ほどキープします。

ヨガ痩せポーズ厳選!初心者向け簡単ヨガポーズとダイエット効果!動画

骨盤矯正おすすめエクササイズ

1)仰向けに寝ます。

2)お尻から背中を浮かせる様にひざを曲げます。

3)この姿勢を20秒ほどキープします。

お尻上げ運動

足の裏同士をくっつけて、膝を曲げた状態で仰向けに寝ます。腕は楽にし、顔は上に向け、足の裏が離れないようにしながらお尻を持ち上げます。余裕がある方は5秒キープ。その後、ゆっくりお尻をおろします。

初めは楽にお尻を上げる程度で大丈夫ですが、慣れてきたら、上体から膝までがまっすぐになるように意識して行いましょう。自分のペースで5回ほど行うのがオススメ。

お尻歩きエクササイズ

足をまっすぐ伸ばして床に座ったら、手を胸で交差させます。その姿勢のまま、お尻を交互に出して前に進んでいきます。10歩進んだら10歩下がるのを繰り返し、3~5分ほど続けましょう。

※余裕のある方は、同じ要領で今度は両手を上にあげた状態で行うと、より効果的です。

ガニ股&内股スクワット

両足を腰幅に開き、つま先をできる限り外側に向けます。両手を腰に置いてから、45秒かけてゆっくり腰を落としていきます。この時、背筋を伸ばして息は吐きながら行いましょう。15秒かけて、元の位置に戻ります。

今度はつま先をできる限り内側に向けます。両手を前に出して背筋を伸ばしてから、45秒かけて腰を落とせるところまで落としていきます。15秒かけて元の姿勢に戻します。

スクワットの美筋トレ人気のダイエット運動方法10選!

骨盤矯正おすすめエクササイズ動画

骨盤ゆがみ解消エクササイズ

 

 

骨盤のゆがみを自力で矯正するストレッチ

整体師おすすめの股関節を柔らかくして骨盤の歪みを解消

骨盤のゆがみ開きを整える方法 ヨガポーズ asana

骨盤矯正!骨盤の歪みを矯正する即効効果のストレッチ

骨盤底筋を鍛えるトレーニングでスタイル激変!効果|期間|

骨盤ゆがみのタイプは?!骨盤矯正おすすめエクササイズ!まとめ

骨盤を意識して骨盤力アップにつなげよう!

下半身についたぜい肉は実はとても手強く、短期間で落とすことはとても難しいそうです。だからこそ毎日続けられる方法として、無理の無いエクササイズを実践していきたいですね。

リラックスをしてストレッチをすると、骨盤周辺の筋肉が刺激されて歪みが矯正されるだけでなく、骨盤力のアップにもつながります。

下半身のむくみ太りや生理痛を改善するためにも、今日から骨盤を意識した生活を送りましょう。


Sponsored Link




LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください