コンビニ飯ダイエットのメニューは?低カロリー食品30選!

ダイエットしたいけど忙しいダイエッターの味方がコンビニ飯の食品です。今、コンビニのダイエット食としてカロリーもメニューも明記されていますし、一人分サイズで副食も充実していて、コンビニ食は、ダイエットをする為のメリットが沢山あり、コンビニで買える商品だけでもダイエットはできるのです。
今回はコンビニ飯ダイエットおすすめの理由と人気のローソン、ファミマ、セブンイレブンのコンビニ低カロリー食品をメニューを紹介します。
目次
- コンビニで低カロリーダイエット
- コンビニ飯ダイエットはおすすめ
- コンビニ飯はダイエットに最適な理由
- コンビニダイエットのメニューとおすすめの食品
- 豚しゃぶサラダ (セブンイレブン)
- サラダチキン
- とうふそうめん風 (ファミリーマート)
- おでん
- おつまみ塩チョレギサラダ (セブンイレブン)
- 七種具材のネバネバ五穀ごはん (ローソン)
- 大根サラダ (ローソン)
- ごま豆乳鍋 (ローソン)
- 炭火焼き砂肝 (ローソン)
- ごろごろ野菜の豚汁 (ローソン)
- 鶏ときのこのごはん (ローソン)
- 緑黄色野菜が摂れるポトフ (ファミリーマート)
- コンビニのサンドイッチ
- 食物繊維麺入りそば (ローソン)
- ロールキャベツ (セブンイレブン)
- 蒸しとりのサラダ (ファミリーマート)
- 味付き半熟ゆでたまご (セブンイレブン)
- 丸美屋 野菜を食べるケイジャンスープ
- 春雨ヌードルやスープ類
- わかめスープ
- まぐろの赤身
- 枝豆 (セブンイレブン)
- ツナ缶
- 生ハム
- チーズ
- コンビニのおすすめのおやつメニュー
- コンビニのダイエットメニューは?低カロリー食品30選!まとめ
コンビニで低カロリーダイエット
コンビニダイエットでの低カロリーダイエットなら、今の生活習慣でも痩せられますよ!
ダイエットの基本は、規則正しい生活と適度な運動、バランスのとれた食事ですが、忙しいとなかなかすべてに手がまわらない。
そんな時は「コンビニで買うしかない」「帰りが遅くてコンビニしか開いてない」
低カロリーダイエットで成功できる食品を紹介します。
コンビニ飯ダイエットはおすすめ
いつでもどこでも買いたいときに買える便利なコンビニですが、コンビニ飯は、意外とダイエットに向いてるようです。
コンビニ食には、ダイエットをする為のメリットが沢山あり、コンビニで買える商品だけでもダイエットはできる。
コンビニ飯はダイエットに最適な理由
1、カロリー表示がしっかりされている
ダイエットをする上で無視できないカロリー。コンビニは、カロリー表示や栄養表示がされているので、意識しながら選ぶことができます。
レストランなどの外食の場合、多くはメニュー表にカロリーを表記しているところが少ないのに対し、コンビニで売られている商品の殆どにはカロリー表記がされています。
自分の摂取カロリー限度を覚えておき、「○○カロリー分しか買わない!」と決めておけば、カロリーオーバーが防げますよね。
2、副食が充実している
何かと栄養が偏りがちなダイエットも、豊富な副食でカバーできます。
煮物は定番商品として展開されていましたが、近年ではポテト系やパスタ系、根菜系といったサラダ類の拡大が著しくメニューが多様化しています。
自分でメニューを組み合わせることで、バランスも摂りやすく、量も調整できます。
3、1人分の食べきりサイズ
コンビニ食のメリットは種類が豊富で、量がひとり分だという点。
惣菜は一品ずつ小分けして袋につめられ、それなりの値段で販売されています。
多いとついつい食べ過ぎてしまうこともありますが、食べきりサイズが多いコンビニの惣菜はダイエットにうってつけです。
コンビニダイエットのメニューとおすすめの食品
豚しゃぶサラダ (セブンイレブン)
柚子胡椒ポン酢で食べる豚しゃぶサラダは特におすすめです。
ちょっと値段が高いですがボリュームがあってなんと170kcal。しかも炭水化物はほぼ0グラム。
カロリー&炭水化物が少ないが満足感が高いメインの食品を見つけることが成功への道です。
そういった意味でたんぱく質も摂れる、豚しゃぶサラダは人気です。
サラダチキン
カロリー:100gあたり105kcal(商品は125g入り)
コンビニでは鶏のささみが入ったサラダなどが売っています。
その中で現在、ダイエッターの間で大変話題となっている商品がサラダチキンです。
塩・こしょうで味付けされたシンプルな鶏むね肉は、脂質・糖質ともに低くとてもダイエットに向いています。
おやつとしてそのまま食べるだけではなく、適当にちぎったものを野菜に混ぜたら満足度の高いサラダが完成です。
とうふそうめん風 (ファミリーマート)
カロリー:84kcal
84kcalとカロリーが低く、炭水化物も10g程度におさえられる。
冷たくておいしいので、夏のお昼にぴったり。
量がすくないので、通常のそうめんより、炭水化物・カロリーの両方とも少ないです。
豆腐
カロリーが低くダイエット食のイメージが強い豆腐。
栄養素もたくさん含まれています。脂肪を減らしたり、筋肉を増やしたり、代謝を良くすることが期待できます。
低カロリーで栄養豊富な豆腐はダイエットの強い味方です。
豆腐に含まれるダイエット成分や、毎日の料理に役立つヘルシーな豆腐レシピなどでお楽しみください。
夜だけ豆腐ダイエットの女性に嬉しい効果と成功のやり方!レシピ集!
おでん
こんにゃく、ちくわなど低カロリーの具材が多く、満腹感も得られるため、おでんはダイエット中におすすめです。
冷えがちな体を温めてくれるのも嬉しいですね。
体が温まるうえに低カロリー。
高タンパク低カロリーのおでんで、痩せにくい冬場でもしっかりダイエットできちゃうぞ!
コンビニおでんダイエットの効果と食べ方・選び方!比較カロリー表
おつまみ塩チョレギサラダ (セブンイレブン)
カロリー:73kcal
葉物野菜の上に、わかめ、水菜、紫玉ねぎを載せたシンプルなサラダです。
ドレッシングにはごま油が使われているため、香りがよいだけではなく、コレステロールを除去する働きに優れたビタミンEが豊富に含まれています。
七種具材のネバネバ五穀ごはん (ローソン)
カロリー:388kcal
オクラ・めかぶ・納豆・なめこ・とろろのネバネバ食材にネギトロ・ゆず大根を加えた7種類の食材がついたご飯のセット。
ボリュームたっぷりなのに全部食べても388㎉しかありません。
大根サラダ (ローソン)
カロリー:16kcal
大根、水菜、紫キャベツなどが入ったシンプルなサラダ。
全部食べたとしてもたったの16㎉しかないので、食事の際にもう少し食べ足りないという時や、夜食として食べても安心です。
ごま豆乳鍋 (ローソン)
カロリー:146kcal
この鍋一つで1日に必要な野菜の3分の1を摂取することができ、豆乳とごまのコクが食欲をそそります。
お茶碗に軽く一杯程度のご飯を付けても300㎉ちょっとなので、しっかりと夕食を食べたい、けれどカロリーは抑えたいという方におすすめです。
炭火焼き砂肝 (ローソン)
カロリー:75kcal
コリコリとした食感が癖になる炭火焼きの砂肝です。
宮崎県の天然塩「満潮の塩」を使い、あっさりとした味わいに仕上げています。
ごろごろ野菜の豚汁 (ローソン)
カロリー:201kcal
大きめにカットされた野菜がごろごろと入っている食べ応え満点の豚汁です。
内容量が350gとボリュームたっぷりのため、これ一杯でお腹いっぱいになります。
鶏ときのこのごはん (ローソン)
カロリー:340kcal
鶏の皮とチキンオイル、乾燥しいたけの味わい豊かな炊き込みご飯です。
しめじ、まいたけ、にんじん、ローストチキン、錦糸たまご、ぎんなんが入った秋らしいメニュー。
緑黄色野菜が摂れるポトフ (ファミリーマート)
カロリー:228kcal
表記通り、1日に必要な緑黄色野菜の半分が摂れるポトフです。
しかも野菜だけではなくウィンナーも入っているのが嬉しいところ。
販売は関東地方と静岡県の一部のみとなっています。
コンビニのサンドイッチ
朝は、コンビニでサンドイッチ。
食事を制限していると、寝る前にお腹がすきます。
夜の炭水化物は厳禁なので、朝はサンドイッチなら◎
食物繊維麺入りそば (ローソン)
カロリー:294kcal
内蔵脂肪や中性脂肪、コレステロールを減らす働きのある難消化性デキストリンを含んだ麺が、食後の血糖値の急上昇を抑え、脂肪のつきにくい体にします。
ロールキャベツ (セブンイレブン)
トマトソースで煮込んだロールキャベツ
こちらも炭水化物を押さえることのできる食品。
カロリーはそれなりに高いので、おいしいもの食べたい欲求が高まったときのみ食べるといいかも。
蒸しとりのサラダ (ファミリーマート)
半熟玉子と蒸し鶏のサラダ
近くにセブンイレブンがないときに利用。豚しゃぶサラダの代わりの食品。
ドレッシングを忘れないように。
味付き半熟ゆでたまご (セブンイレブン)
カロリー:66kcal
ダイエット中には不足しがちなたんぱく質をしっかり補えながら、低カロリーで満足度の高い商品。
ゆでたまごにはマヨネーズ!という方もいらっしゃいますが、味付きなのでそのままでも十分においしいです。
丸美屋 野菜を食べるケイジャンスープ
ケイジャンスープ
スープなのでおなかがふくれて良いです。野菜もたくさんとれて味も濃いので満腹感が得られます。
これは完全に好みの問題です。炭水化物が入っていないものであればなんでも良いと思います。
春雨ヌードルやスープ類
冷たい食べ物や飲み物よりも、熱い物の方が空腹感が和らぎやすいことを経験的に感じている人もいるでしょう。
スープ春雨 カップ白湯風 25g×12個
冷たいものを一気に口の中にかきこむよりも、一口ずつ熱を冷ましながら口へ運ぶ方が、食べ終えるのに時間がかかることで満腹を感じやすくなります
春雨は「緑豆」から作られます。そのため低カロリーでいながら高タンパク質で、ダイエットにはもってこいの食品です。
スープなら、糖質や脂肪分の多いポタージュよりもコンソメ味やトマト系のあっさりしたものの方がカロリーが低い
体が冷えていると代謝が悪く、ダイエットにはよくありません。体を温めると血行がよくなって代謝が上がります。
わかめスープ
海藻はカロリーが低く、ミネラルが豊富なのでダイエットに最適です。特にスープにすると満腹感が高まり、体も温まるので一石二鳥です。
まぐろの赤身
意外にもダイエットの味方になってくれるまぐろの赤身。
脂肪分が少ないだけでなく、健康を保ったりエネルギーを作るのに必要な栄養が豊富に含まれています。
コンビニではお寿司だったり、おにぎりの具として売っていたりします。
枝豆 (セブンイレブン)
カロリー:120kcal
赤穂の海水から作った焼きあらじおを使い、素材本来の旨味や甘味を引き出しています。
ツナ缶
ツナ缶は、鶏のささみと同じく良質なタンパク質が豊富に含まれています。
余計な栄養を排除して、ヘルシーにタンパク質を補給するのであれば、絶対にノンオイルの「水煮」タイプのツナ缶を選ぶべきでしょう。
ただ、ツナマヨはマヨネーズのカロリーが高いので、ダイエットにはあまり向いていないかもしれません。
生ハム
こちらもお酒にぴったりの生ハムです。他の肉類に比べて脂肪が少なく、味が濃いのですぐ満腹になるのでダイエット向きといえます。
生ハムのカロリー100gで247kcal。1枚なら15gなので37kcal。
栄養成分は高たんぱくだが脂質も多くビタミンB1、ビタミンB6、ナイアシン、パントテン酸、カリウムが豊富。塩分はロースハムの一割増し程度です。
豚のもも肉やロース肉を塩漬けし冷燻したもので、トマト、アボカド、チーズ、オニオンスライス、バナナなど様々な食材と組合せとして用いられます。
チーズ
乳製品であり発酵製品でもあるチーズ。
栄養が豊富なだけではなく、胃腸の調子も整えてくれます。
ダイエットに最適なチーズの利点は栄養価が高くビタミンB1で脂肪燃焼効率を上げる。カルシウムは牛乳の約10倍です。
発酵食品であるチーズの乳酸菌や酵素で腸の働きを助けるので便秘解消にもいいし、空腹感を無理なくコントロールできる為、空腹からくるイライラやストレスが軽減されます。
ダイエットに必要な必須アミノ酸やビタミンB2などを豊富に含む為、ダイエット時にありがちな便秘や肌荒れを改善することも出来ます。
コンビニのおすすめのおやつメニュー
ナッツ
油がたくさん含まれていてダイエットの敵であるイメージが強いナッツ。
実はダイエットに有効だと言われている不飽和脂肪酸を豊富に含んでいます。
また、ナッツ類にはカルシウムや良質な植物性油脂、ビタミンEのほか、ミネラル分を多く含んだものが多い。
たとえば、ナッツ類の代表格・アーモンドは食物繊維が豊富で、植物性たんぱく質、カルシウム、鉄、カリウム、亜鉛、マグネシウムなどが含まれ、しかもノーコレステロール。
噛みごたえもあるので満腹になりやすいのも特徴です。
あたりめ
お酒のおつまみとしてお馴染みのあたりめ。
タンパク質が豊富で、よく噛まないと食べられないので少量で満腹感を得ることもでき、ダイエットに最適です。
塩分が多く含まれているので、食べ過ぎには注意しましょう。
和菓子
和菓子に使われている素材は、洋菓子と違ってダイエット向きのものが多いんです!
代表的なものは、食物繊維。
消化がゆっくりになることで食後の満足感を増すと言われ、ダイエットのフォローをしてくれる栄養素。
食物繊維の多い和菓子
きんつば……6.5g(1個60gあたり3.9g/158kcal)
ねりきり……3.6g(1個45gあたり1.6g/119kcal)
どらやき……3.5g(1個85gあたり3.0g/241kcal)
練り羊羹……3.1g(1個50gあたり1.5g/148kcal)
栗饅頭……3.0g(1個50gあたり1.5g/155kcal)
大福もち……2.5g(1個65gあたり1.6g/153kcal)
水羊羹……2.2g(1個50gあたり1.1g/86kcal)
和菓子 …… 砂糖を含む が 脂質をあまり含まない→ 総摂取カロリーが適切ならば太らない。
小腹が空いたときは甘栗!ビタミンや食物繊維が多く含まれているので、ダイエットで失われがちな栄養素もばっちり摂取できます。
甘栗は手軽なので、仕事の合間などによさそうですね。
ヨーグルト
どうしてもデザートも食べたいということでしたら、ヨーグルトはいかがでしょうか。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は便秘を予防してくれる効果の他に、腸の働きを助けることで基礎代謝が上がり、脂肪が燃焼しやすい痩せ体質を作ってくれます。
食物繊維を多く含むものと併せて食べるとより効果的なので、物足りないときは先に述べたナッツやおでん等と一緒に食べるのがおすすめです。
ヨーグルトだけでも意外にお腹がいっぱいになるのも嬉しいです。
おいしい果汁のゼロカロリーゼリー
どうしてもデザートが食べたくなったときはこれ。
カロリーは0表記でも、ナタデココなどがはいっており、炭水化物は18gほどはいっているので注意が必要です。
食事ダイエット関連のおすすめ記事
常備菜ダイエットの方法は簡単!日持ちする厳選人気レシピ20選!
女性のプロテインダイエットの効果と正しい飲み方!運動は必要?
【甘酒豆乳】ダイエット美容効果NO1の最強ドリンクに注目!作り方|レシピは|
コンビニのダイエットメニューは?低カロリー食品30選!まとめ
コンビニに売っているものでも、ダイエットに使えそうなものは意外にたくさんあるんで、今度コンビニに行った時には、ぜひチェックしてみてくださいね。
コンビニでも単品のお惣菜を上手く組み合わせれば、きちんと栄養を取りながらカロリーを抑えてダイエットできます。
意外と簡単であり、効果的なメニューをチョイスできるお手軽コンビニダイエット。早速、取り入れてスリムを目指しましょう!
ダイエット関連のおすすめ記事
垂れた胸(バスト)を1日1分で治す効果的な戻し方!ヨガ|筋トレ|
1週間で痩せる!?即効性のある下半身・足痩せのパーツ別エクササイズ!
太ももは筋トレで引き締める!細マッチョな筋肉美脚にする方法!
常備菜ダイエットの方法は簡単!日持ちする厳選人気レシピ20選!
ヨガ痩せポーズ厳選!初心者向け簡単ヨガポーズとダイエット効果!動画
くびれの即効の作り方は簡単!女性のウエストのくびれを作る方法!
LEAVE A REPLY