背中と二の腕の肉を取る簡単痩せエクササイズ7選!

背中の肉と脇、二の腕のお肉!気にはなるけど、なかなか落ちないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
これからの時期は特に露出が増えてきますので、キュッと引き締まった背中や二の腕を手に入れたいと願う女性も多いのでは?
実はこの部分、他人からよく見られているのをご存知でしたか?本格的な夏を迎えるにあたって、背中と二の腕だけケアしてれば-5kgに見える即効性のある引き締めエクササイズをご紹介します。
とっても簡単なので、ぜひ取り入れてみてください。
目次
気づいたら背中と二の腕にお肉が!
身体の表側は鏡できっちりチェックしつつも、自分の目が届きにくいパーツはついケアも怠りがちになってしまいますよね。
特に、背中は普段から意識していない限り、なかなか気づきにくいものです。
「最近、なんとなく老けたかな…」と思っているあなた!それはひょっとしたら、背中と二の腕にたっぷりの贅肉を蓄えてオバサン化したことが原因かも?
今回は、背中と二の腕に特化したエクササイズをご紹介します!
背中周りの贅肉で見た目年齢もアップ!?
背中や二の腕に贅肉がついてしまう主な原因は、猫背であることがほとんどです。
スマホやパソコンを長時間使用することはありませんか?スマホやパソコンの使用により、姿勢が常に前かがみのになってしまうことが猫背の原因のようです。
また、運動不足や肩こりがひどい方も要注意です。
さらに、背中周りに贅肉があると、見た目年齢が10歳以上も老けて見えてしまうといったデメリットもあります。
顔だけでなく、身体全体のアンチエイジングのためにも余分な贅肉は今のうちからスッキリさせておきたいところですね。
背中と二の腕に効く5kg簡単痩せエクササイズ7選!
1. タオルで肩甲骨エクササイズ
肩幅より少し広めにの位置でフェイスタオルを持ち、両腕を持ち上げてから息を吸いましょう。
今度は息を吐きながら背骨がある中央に肩甲骨が寄ってくるよう、ヒジを脇に引き寄せます。
息を吸いながら、最初の姿勢に戻ります。これらを1セットとして深い呼吸を意識しながら10セット行いましょう。
常に背筋を伸ばしながら、息を吐く時はお腹を凹ますようにするとさらに効果的です。
2. 両手組み肩甲骨エクササイズ
足を肩幅くらいに開いて立ち、両手を後ろで組みます。
腰が反らないように鼻から大きく息を吸ってお腹を凹ませたら、口から細かく息を吐きながら、腕を持ち上げていきます。
背中の筋肉が固くなったところでストップします。
背中が丸まったり腕が曲がらないように注意しながら、そのままの状態で10秒ほどキープします。
息を吐ききったら、鼻から呼吸をしながら腕を元の場所に戻します。10回×2セットが目安です。
<動画>胸筋ストレッチ
3. パタパタ・エクササイズ
両手の平を内側に向け、身体よりも後ろにセットします。
「フッフッ」とリズミカルに短く呼吸をしながら、空気を圧縮するようなイメージで両手の平を近付けたり離したりしてみましょう。腰を反らさないように注意!
ちょうど、ペンギンが羽をパタパタさせるようなイメージです。30秒~1分くらい行い、一日3セットくらいを目安にチャレンジしてみましょう。
座ったままでも出来るので、仕事の合間にも簡単に行えます。
<動画>パタパタ・エクササイズ
4. 猫ねじりのポーズ
床に四つん這いになったら、右手を左手の方向に伸ばしてそのまま肩を床につけます。
できる方は、さらに左手を床に垂直になるように伸ばし(天井に向けて伸ばすイメージ)、同時に視線も上を向きます。
そのままの状態をキープしてゆっくりと深呼吸を5回ほど繰り返した後、元の体勢に戻って反対の手も同様に行いましょう。
手が届きにくい肩甲骨の凝り固まった筋肉を伸ばせるので、肩こりで悩んでいる方にもオススメです。
<動画>猫ねじりのポーズ
5. バッタのポーズ
うつ伏せになり頭を床につけて軽く足を開きます。手のひらを上に向けて両手を伸ばしましょう。
この時、脇は開かないように注意します。 息を吸いながら胸までを持ち上げ、両腕を床と平行になるように伸ばします。
続けて、両足をももの付け根以降から上に上げていきましょう。足の指先をしっかり伸ばして膝は曲げないのがポイント。
この体勢を約30秒ほど自然呼吸をしながらキープし、息を吐きながらもとの姿勢に戻します。
6. ペットボトルエクササイズ
500mlの水を入れたペットボトル(あれば0.5kg程度のダンベル)を用意します。
手とヒザをイスに置いて、ペットボトルを反対の手で持ちます。顔は正面に向けて、手のポジションは真下に置きましょう。
息を吸いながら、ダンベルをやや斜め上に肩甲骨を背骨に近づけるように引き上げます。
今度は、息を吐きながら背中を脱力するつもりでダンベルを下ろしていき、元の姿勢に戻ります。左右30回ずつが目安です。
<動画>二の腕を引き締める、上腕三頭筋のトレーニング
7. うつ伏せ上半身ツイスト
うつ伏せに寝て、手で支えながら上半身を起こします。次に、上半身を右に限界までひねり、その状態で2,3回深呼吸しましょう。
息を吸いながら正面に戻し、今度は息を吐きながら今度は左に限界までひねります。
ここでも2,3回呼吸を繰り返します。左右を1セットとして10セット行うのが効果的です。
背中と二の腕の肉を取る5kg簡単痩せエクササイズ7選!まとめ
たるんだ身体は代謝が下がって老ける元凶となってしまいます。
背中や二の腕のたるみを放っておくと、筋肉量がどんどん落ちて代謝が下がる一方ですし、脂肪がつきやすい身体になってしまいます。
日頃から肩甲骨を意識して、スッキリ美ボディを手に入れましょう。
早速あなたも今日から始めてみませんか?自信を持って、薄着の季節を迎えましょう!
LEAVE A REPLY