あなたのセルライトはどのレベル?自宅でセルライト超撃退リンパマッサージ法♡

成人女性の8割の人にあるといわれるセルライト。その原因は女性ホルモンと肥満の影響が大きいと考えられています。
脚のセルライトは、一度出来てしまうと運動や食事制限をしてもビクともしない厄介なものですが、経絡リンパマッサージ協会代表理事の渡辺佳子さん著書で「のばして」「さすって」「もむ」簡単な3つのステップの超燃焼リンパマッサージで即潰してなくせるそうです。
自宅でできるセルライト超撃退リンパマッサージ法で1日も早く潰して、なくして、やっつけて、太りにくい身体を手に入れてしまいましょう!
目次
あなたのセルライトはどのレベル?
成人女性の8割の人にあるといわれるセルライト。セルライトは一度できてしまうとなかなかとれません。マッサージや運動、食事内容を気にしないままだとセルライトは定着、蓄積していき、確実に痩せにくい身体になります。
最近、ふくらはぎが硬くなって押すと痛いなと感じる方は特に要注意!
セルライトは食事制限や運動では落とせない厄介物で、放って置くとどんどん冷えやむくみを悪化させてしまうのです。
セルライトは、皮下組織の血行不良によって老廃物が排出されず溜まってしまい、それが悪化してさらに血行不良を招くと行った悪循環が続いた結果によってできたものです。
この血行不良は、普段の運動不足や冷え、ストレス、不規則な生活が慢性化したことから招くと言われています。まずは、あなたのセルライトレベルをチェックしてみましょう。
レベル1:軽くねじるとボコボコする
外見的にはほぼわかりませんが、セルライトの発生段階であり、このまま行くとセルライトが作られつつあることを示すサインです。
しかし、この状態であればセルライトケアでまだ改善ができるレベルです。
レベル2:手で押さえるとボコボコする
いよいよここからが危険信号点灯です。夕方になると仕事に集中できなくなるくらいむくみが気になる方に多く、どんどんセルライトが増殖してしまいます。
レベル3:何もしなくても肌表面がボコボコしている
むくみがより一層ひどくなっている状態で、セルライトが見えてしまうのは、リンパでも処理できなかった老廃物が皮下組織に溜まってしまっている証拠です。
肌のハリやツヤも失われ、改善にはかなりの時間を要します。
レベル4:太ももがパンパンに太く、全体的ボコボコ
このレベルの方は、リンパ液がほとんど停滞しまっており、肌を触るととても冷たく感じるのが特徴的です。老廃物や毒素の排泄が滞ってしまっています。
自宅でできるセルライト超撃退リンパマッサージ法!
リンパマッサージは体に溜まっている老廃物や硬くなった脂肪を押していくので、痛みを伴うのはある程度仕方のないことです。
レベル4でも諦めずに毎日セルライトケアを行いましょう。
ただし、セルライトを減らしていくには、手順を守らないと効果が半減してしまいます。「のばして」「さすって」「もむ」簡単な3つのステップで即やせを実現しましょう!手順は、心臓に遠い部位からマッサージしていくのが基本と心得ましょう。
足裏は指圧マッサージ
1. 足裏を押す(片足10秒ずつ)
両手で足裏を包み込むようにして、親指を使って足裏全体を押しましょう。
足裏にはツボがたくさんあり、刺激することで身体の臓器にも影響があると言われています。痛みが強い人は、痛みを感じないレベルでOKです。
2. 足の甲を押す(片足10秒ずつ)
足裏と同じく、甲側もまんべんなく押しましょう。足の甲は押しづらいですが、むくみに良いとされるツボをはじめ、大切なツボがたくさんあるので丁寧に押してください。
3. 足指をもむ(片足10秒ずつ)
今度は、両指全体をマッサージします。
指の付け根から足先に向かって、1本ずつ丁寧に指先の腹で少し引っぱるような感じで圧をかけて、つまむようにして揉んでいきましょう。細かく入念に揉むことがコツです。
足裏マッサージで毒素排出~誰でも簡単 時短セルフマッサージ
ふくらはぎのリンパマッサージ
足首からひざ裏の膝窩リンパ節まで、左右の手を交互に使いさすり上げましょう。
むくみやすいふくらはぎのケアは、手のひら全体を肌にピタッとくっつけてマッサージすることが大切です。
指先に力を入れすぎるのはよくありませんが、指先がなるべく離れないように肌に密着させることがポイントです。できる限り指を揃えてマッサージしていきましょう。
1. 床に座り、片膝を立てます。
2. 立てた足の足首から太ももの裏を5回擦ります。
3. 反対の足も同様に行います。
4. 膝を立てた足を外側に倒し、足首から太ももの付け根まで、絞るようにマッサージを行います。
5. 反対の足も同様に行います。
6. 立てた足のふくらはぎを、軽くくぼませた手で音が鳴る程度強く叩きます。
7. 反対の足も同様に行います。
足のむくみを撃退するリンパマッサージ♡
足痩せリンパマッサージ
毎日コツコツと足痩せトリートメントでマッサージすることがポイントです。
さて、マッサージ方法ですが、効果を高めるためにお風呂上り(湯船に浸かって体温を上昇させる)に行いましょう。
太もものリンパマッサージ
最後に、太ももの内側を膝から足のつけ根に向かって左右の手で交互にさすり上げましょう。内側をマッサージした後は、太ももの外側も同じようにさすります。
特に、太ももの付け根にはむくみを解消をする重要な「鼠径リンパ節」と呼ばれるリンパ節があるので、入念にマッサージしましょう。
足全体のリンパマッサージ
1. オイルやクリームなどを塗って、マッサージしやすい状態にしておきましょう。
2. 足の指をよく揉み解したら、足の甲も骨に沿って念入りにマッサージしましょう。
3. 次は、足裏の真ん中から左右に放射状に流すようにマッサージをします。
4. かかとから指先までしっかりと行いましょう。
5. ふくらはぎのマッサージを行う前に、体を前に何度か倒して血行を促進しましょう。
6. 左足を折り曲げ、左手を膝の上に置いたら、右手の親指でふくらはぎを下から上で擦り上げます。
7. 足の前の骨の外側を両方の親指で、下から上に押しながらマッサージします。
8. 足の前の平らな骨も同様にマッサージします。
9. ふくらはぎのマッサージが終わったら、膝裏を指で押すようにリンパ液を流します。
10. 膝の上の骨に沿うように、親指でマッサージをします。
11. 一度、足首から膝まで指で擦りましょう。
12. 太ももは、内側から外側に指全体でなぞるようにマッサージをします。
13. 再度、足首から太ももまでを手の平で擦り上げましょう。
14. 同様に、右足も行って終了です。
モデル直伝!足全体のむくみ取りマッサージ!
お尻やせリンパマッサージ
1. お尻を手の平全体で上から下、下から上へと擦ります。
2. お尻に力を入れるとできるくぼみ部分に、親指で押しこむようにしてツボ押しを行います。
3. 仙骨の外側のツボも押しましょう。
4. 尾骨の下のツボは、あまり強く押さずに優しく押しましょう。
5. 足の付け根にあるツボも押しましょう。
6. 手を太ももの裏に密着させたら、擦り上げるようにしてマッサージをします。
7. 指でつまみ上げるようにしてお尻の肉をマッサージします。
8. 最後に、お尻を軽く叩いて終了です。
お尻のセルフマッサージ&ツボ押し【りらく屋】
ヒップアップ、腰痛、坐骨神経痛、生理痛、冷え症、不妊症、セルライト・ザラつき対策に。お尻を持ち上げ、形よくなめらかな肌に整えます。
渡辺佳子(わたなべ けいこ)さんとは?
社団法人経絡リンパマッサージ協会代表理事の渡辺佳子は経絡リンパマッサージの第一人者。
鍼・灸・按摩マッサージ指圧の資格とそのプロを養成する教員資格を持ち、教員養成科の講師も務めている。
今まで執筆した書籍は海外書籍を合わせ60冊以上。テレビやラジオ、WEBや雑誌の監修など幅広く活躍中。
最近は女性が元気で輝くための活動や人としての心構え、臨床家養成のための経営臨床塾、経絡リンパマッサージ師養成スクールなどのセミナーも人気。
自宅でセルライト超撃退リンパマッサージ法♡まとめ
リンパマッサージというと痛いイメージが持たれがちですが、身体を十分に温めて行うことで痛みも和らぎ、脂肪燃焼の効率もアップします。
身体の余分な水分と老廃物を排出して、太りにくいカラダに変えていきましょう!
セルライトは、見た目だけではなく健康も害する恐れがあるため、見つけたら早めに除去してしまいしょう。
LEAVE A REPLY