見た目が10歳若返る!ほうれい線を3日で消す体操&マッサージ方法!

ほうれい線や二重あごなどが気になって無くしたいと思ったことはないですか?
ほうれい線はあると顔がぐっと老けるだけでなくメイクでも隠せない厄介な線です。実は、簡単な体操とマッサージで解消するのが一番早いようです。
そんな、ほうれい線の原因と確実に消える体操とマッサージでの消し方を紹介します。
目次
ほうれい線の原因は?
ほうれい線ができる原因は、乾燥や紫外線、加齢によるものや、ストレスや睡眠不足、暴飲暴食など様々です。
ほうれい線は、頬の筋肉の衰えによる「たるみ」によって出来るものですが、具体的には、頬に付着する脂肪がたるみ、下に落ちることで、溝が深く目立ってくるのです。
目の下のたるみは、乾燥や加齢によるコラーゲンが減少するからだけと思いがちですが、実は目の疲労も原因になります。
肩こりで老廃物が溜まってしまうことにより、血流も悪化すればその影響に顔色が優れなかったり、むくんでしまったり、ほうれい線が目立ったりすることも・・
他に、あまり知られていない話ですが、骨格も関係していると言われています。親と骨格が似ていて、親のほうれい線が目立っているという人は、早くから対策を取っておくことで予防することが出来るはずです。
普段の何気ない行動がほうれい線の原因になる?
・横向きになって寝るのも重力や頭の重みで顔の皮膚が引っ張られ、たるみが生じることによって、ほうれい線が深くなっていきます。
・ポニーテールの髪型にすることによって、引っ張られた髪型がたるみ、ほうれい線の原因になってしまいます
・貯め込んだ紫外線は、いつの日からかシミやしわ、たるみほうれい線などとなって肌表面に登場してくる。
・頬づえは顔の脂肪に強い圧力がかかってしまい、次第に脂肪が移動し支持組織が間延びしていき気がつくとたるみが出来てしまいます。
・片側噛みで皮膚のたるみが生じて、片側のほうれい線だけが濃くなってしまったりします。
ほうれい線を消すマッサージ
口を軽めに閉じてそして口を大きく開きます。そして法令線が伸びていることを意識しながら、鼻の下を十分に伸ばしてください。最後に手の平を頬に当てて上に押し上げる動作を行ってください。
1.口の中に両方の人差指を入れて下から上へ向け口内筋をマッサージ
2.口をすぼめたり、頬を膨らませて、頬の筋肉を使う
3.リラックスしながら頬を外側からつまんで、下から上へと、ほぐしていく
4.マッサージが終了したら、十分に保湿をして潤いをキープする
ほうれい線を消す詳しいマッサージ動画
ほうれい線消すマッサージ!エクササイズ!たった1分でパッとケア方法
ほうれい線に効く!たった5秒のマッサージ!
フェイスラインの引き上げリンパマッサージ
「ほうれい線」が目立たない、ハリのある肌にするリンパマッサージが効果的です。
1. マッサージ前にクリームをたっぷり塗ります。両手の親指を顎(あご)下に置き、そのまま耳の後ろに向かってぐーっと引き上げて、耳の後ろのリンパ節をプッシュ。
2. 中指と薬指で唇の口角を挟み、こめかみに向かってほうれい線を引き上げます。力の入れ過ぎはシワの原因になるので、なでるくらいがOKです。
3. 口周りを口の中から舌の先で、円を描くように押します。内側から表情筋に働きかけることでハリUPに効果的。各プロセスを3回ずつ、5セット行いましょう。
ほうれい線のツボ押しマッサージ
巨りょう(こりょう)
頬骨の下にあるツボは笑顔のツボとも呼ばれ、上唇を引っぱる頬の筋肉とお肌のハリをUPしながら、ほうれい線を解消するツボ。
<ツボの場所>
鼻の両脇、小鼻の外側と黒目からまっすぐ下に下ろした線が交わうところにあるツボ。
<押し方>
人差し指のはらを使い、指を垂直に軽く押す。 左右同時に5秒間押し、ゆっくりと離すを5回。
<ポイント>
頬のむくみやたるみ、口や目のゆがみも改善。また、肌の皮脂分泌を正常化させるツボなので、乾燥肌の方にも◎。
地倉(ちそう)
口のすぐ横、法令線に近いツボは、気の巡りを良くし口角をアップ。 顔のむくみやツヤ・ハリにも効果的です。
<ツボの場所>
口角の外側にあるツボ。
<押し方>
心地いいくらいの力加減で、ゆっくりと押しましょう。 左右同時に5秒間押し、ゆっくりと離すを5回。
<ポイント>
口角も自然と上がり、いつも笑顔で好印象な雰囲気へ。また、胃の温度を下げ、食欲抑制の効果もあるとも言われる女性に嬉しいツボのひとつ。
下関(げかん)
血の巡りをスムーズ整え血行促進!新陳代謝をアップし、筋肉を引き上げることで法令線を予防します。
<ツボの場所>
耳の付け根から鎖骨にそい凹んだところ、口を開け骨が持ち上がる部分。
<押し方>
人指の腹をツボに当て、皮膚を上に押し上げるように、優しくマッサージします。
<ポイント>
歯痛や耳鳴り、関節症の症状が和らぐ可能性のあるツボです。
耳の周りをマッサージ
首を横に傾けながら、中指と薬指で耳の周りを小さな円を描くようにもみほぐします。左右交互に行います。
耳の周りを、押しこみながら引っ張る
首を横に傾けながら中指と薬指で耳の周りを放射線状に 内側に押し込むように引っ張ります。左右交互に行います。
3日でほうれい線を無くす舌回し体操
舌回し体操は、ベロを口から出して回すのではなく、唇を舐めるかたちで右100回左100回を目安にぐるぐる回す体操です。
くっきり刻まれていた法令線が3日目に消える舌回し体操です。
舌回し体操は、口周りの筋肉が鍛えられ、血行も促進されるのでほうれい線対策に効果的です。
一年後には血行が良くなり、シミやしわが無くなったりすることもあるようです。
また、舌を動かすと、舌以外の筋肉も同時に動かすことになり、顔のゆがみを整える効果があります。それによってかみ合わせや頭痛も改善されます。
ほうれい線に効く顔ヨガ体操!
日本人は、世界中を見ても表情筋をあまり使わないと言われているのをご存知でしたか? 欧米人の6~8割程度に対し、日本人は2割ほどしか表情筋を使っていないのだそう。
表情筋が衰えやすい日本人だからこそ、老化のスピードはなるべく食い止めたいですよね。そこでオススメしたいのが「顔ヨガ体操」
筋肉がほぐれることでハリや弾力を維持することができ、シワやたるみ、ほうれい線の予防改善が期待できます。また、新陳代謝がアップして、どんどん美肌に。
さらに、筋肉が鍛えられると顔の余分な脂肪が取れるだけでなく、血流が促されて老廃物の排出もスムーズになります。気になるたるみや二重あごがスッキリして小顔効果も得られます。
1日1分でOK!ほうれい線に効く顔ヨガ
顔ヨガ基本ポーズ シワ改善 小顔 むくみ解消 ほうれい線
唇を丸めて、歯を包み込むように唇を口の中に入れます。唇が見えないくらい丸めたら、5秒キープ。
その状態のまま、今度は口元を左右に伸ばします。唇が見えないように行うのがポイントです。
口元を元に戻して、唇を出来る限り小さくすぼめてから、前に突き出すようにします。5秒キープし、お顔を8秒ほど解放します。
口角を上げる顔ヨガ
口角を上げ上の歯だけ8本見せてニコッと笑ったら、目線だけ斜め上を見るようにします。小鼻をなめるように舌先を尖らせ、口の右上に持ち上げながら上唇に沿って左上にゆっくり移動させましょう。左右3往復。
合計で10秒ほどかけてゆっくり動かすのがコツ。舌先は前に出すようにし、くれぐれも唇はなめないようにしましょう。
たるみを解消する顔ヨガ
下唇を上唇にかぶせて口角を上げたら、そのままあごを突き出して喉を伸ばし10秒ほどキープしましょう。口角が下がっていると、引き上げ効果が得られないので要注意。2セットが目安です。
口角をしっかり上げて、頬とフェイスラインが引き上がっているかチェックしましょう。口角が上がらない人は、下あごで引いている可能性が。唇の横に力を入れて口角を上げて、下あごはあくまでリラックスが大切。
二重あごに効く顔ヨガ
頭を後ろに倒したら舌をまっすぐ上に突き出して5秒キープ。次に舌を尖らせて、鼻に向かって持ち上げる動作を5回ほど繰り返します。こちらの顔ヨガは、二重あごだけでなく、小顔効果も得られるので一石二鳥。
キープしている間、アゴと喉のインナーマッスルに効いているのを意識します。上を向くと、つい額など別のパーツに力が入ってしまいがちですが、シワの原因になるので意識して力を抜きましょう。
あいうえお顔ヨガ
口を思い切り大きく開き、声を出しながら「あ~」と4秒いいます。次に、口角を左右対称になるよう上に引っ張りながら、4秒かけて「い~」、口を丸くすぼめて唇を突き出して「う~」と続けていきます。
さらに、口角アップを意識しながら伸ばすように「え~」。口を丸く開けて「お~」とあごを下げつつ鼻の下が伸びているのを感じながら、それぞれ4秒ずつします。音を区切らず流れるように5セット行いましょう。
見た目が10歳若返る!ほうれい線を3日で消す体操&マッサージ方法!まとめ
ほうれい線を作らないためにすべきことは、まず、自分の癖を見極める必要があります。
朝晩のスキンケアでは、十分に保湿をして、乾燥の元になるUVケアもしっかりしていきましょう。
ほうれい線が深かったり、お肌の老化が早い人はストレスが多く、悩みやすかったり、栄養のバランスが悪いことが多いです。
食生活・生活習慣を改善しながら、ほうれい線を体操やマッサージを取り入れていきましょう!
LEAVE A REPLY