AYAさんの史上最高の腹筋美はクロスフィットトレーニングと食事法!

カリスマトレーナーAYAさんの腹筋美が本やブログやインスタで大注目!
女性の憧れの的、AYAさんのダイエットトレーニングに対するストイックな姿勢が大反響を呼んでいます!美しい筋肉に覆われたパーフェクトボディのAYAさんの美しい身体を作るには、一体どんな食事を食べてどんなトレーニングされているのでしょうか?
今回は、AYAさんのブログやインスタジムで紹介されている自宅ジムでも実践できるダイエット運動クロスフィットトレーニングとAYAさんの痩せボディを作る1日の食事メニューをご紹介します。
目次
大人気クロスフィットトレーナーAYAさん
instagram.com
今やメディアに引っ張りだこの、カリスマフィットネストレーナーAYAさん。中村アンさんなど芸能人の専属トレーナーとして広く知られており、森星さんや道端アンジェリカさんなど、多くの著名人のボディプロディースを手掛けています。
あまりに完璧すぎるボディが、AYAさんの魅力の全てを物語っています。ストイックな精神とともに磨き上げた身体は、想像を絶する努力の積み重ねによって形成されているのです。
そして同時に、トレーニングにより磨き上げられたAYAさんのパーフェクトすぎる美ボディにも熱視線が集まっています。パキッと割れた腹筋に、全く無駄のないボディラインは、多くの女性の憧れの的になってます。
そんなAYAさんボディは、自身もトレーナーを務める「クロスフィット」で出来ているのだとか。AYAさんを虜にするクロスフィットとは一体どんなトレーニングなのか?世界で人気を誇るクロスフィットの魅力に迫ります。
クロスフィット(CrossFit)トレーニングとは
クロスフィットとは、日常動作を中心に、毎回異なるトレーニング内容を高強度で行う、今欧米で大人気のファンクショナルトレーニングプログラムのことです。
「ファンクショナルトレーニング」は、ファンクショナル(意:機能的な)の意味通り、「動ける体」を目標としたトレーニングのことを指します。
その内容は、日常生活で繰り返し行う「歩く・走る・起き上がる・拾う・持ち上げる・押す・引く・跳ぶ」などの動作をベースにしたトレーニングが大きな特徴です。基礎体力がアップするとともに、生活動作が楽になるのを実感できるのだそうです?
具体的なトレーニング内容
クロスフィットのワークアウトは「Weight Lifting(ウェイトリフティング)」「Gymnastics(ジムナスティック)」「Cardio(カーディオ)」と呼ばれる、3つの動作の組み合わせで構成されています。
「ウェイトリフティング」はバーベルなどの器具を使った運動、「ジムナスティック」は腹筋などの自重を利用した運動、そして「カーディオ」はランニングなどの心肺機能を高める運動のことを指します。
この3つの動作を繰り返し行い、「時間内に何セットできるか(AMRAP)」もしくは「決められたセットをいかに早くできるか(For Time)」を測ります。自分史上ベストな記録が出るように努めていくうちに、体だけでなく心も磨き上げられます。
家でもできるクロスフィットトレーニング
ハードなトレーニングで確実に美ボディを作り上げる、効率重視の方にはぴったりのクロスフィットトレーニング。とはいえ、「スタジオに通いたいけれど時間がとれない」という方や「近くにスタジオがない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで、自宅でも取り入れやすい、ジムナスティックとカーディオの動きを中心に、簡単にできる「クロスフィットトレーニング」をご紹介します。
まずは、基本の動作を一つ一つ確認していきましょう!
1. シットアップ
まずは、王道の腹筋から。仰向けに寝たら、両脚でひし形を作るように、足の裏同士を合わせます。膝は大きく外側に開き、両腕は頭の方に伸ばしておきます。腰の下にバスタオルを敷いておくと、腰の負担を軽減できますよ。
大きく息を吸ったら、吐きながら胴体を持ち上げて、つま先をタッチ。腹筋の収縮と、お尻の筋肉の伸びを軽く感じましょう。息を吐ききったら、腰からゆっくり上体を降ろし、スタートポジションに戻ります。
2. スクワット
両足を肩幅に開いて立ち、つま先は外側に向けます。腹筋に力を入れたら、両手を上げながら腰をしっかり落とします。できれば、膝とお尻のラインが並行か、お尻の方が下に落ちるように深くしゃがみましょう。
このとき、背中は丸まらないように背筋を伸ばして。膝を伸ばすときは、かかとで床を押しながらお尻の穴を締めるようにすると、もも裏・内ももの引き締めやヒップアップに効果的です。
3.プッシュアップ
四つん這いの状態から、かかとを真後ろに引いてプランクの姿勢になります。手首は肩の真下に置き、頭頂からかかとまで一直線になるように意識しましょう。お腹の力を使って全身を支えるように、腰が落ちないよう引き上げた状態を常に保ちます。
肘を曲げるときは、横ではなく真後ろに引き、わきをしっかり閉じます。お腹やあごではなく、胸を床に近づけましょう。手のひらで床を押すように肘を伸ばしてフィニッシュ。
4. バーピー
まずは真っ直ぐに立ちます。前屈して床に手をついたら、ジャンプして両脚を後ろに引きます。プランクの姿勢になったら、そのまま腕立て伏せを1回。
もう一度軽くジャンプして両脚を前方に戻し、立ち上がったら両腕を上げてジャンプ。この流れで1回とカウントします。キツめの動きですが、有酸素運動なので全身の脂肪を燃焼するのにとても効果的です。
5. 縄跳び
こちらも有効な有酸素運動。家に縄跳びがある方はぜひ取り入れてみましょう。二重跳びができるとさらにGOODです。二重跳びが難しい方は、一重飛びでもOK。
トレーニングメニューの組み立て方
ここまで基本的なトレーニングの動作が確認できたら、無酸素運動の1or3、有酸素運動の4or5を交互に組み合わせ、自分なりのメニューを組み立ててみましょう。例えば、スクワット、二重跳び、スクワット、二重跳びの繰り返しなど。動作間は10秒の休憩を設けます。
そして初めは、回数を決めて時間を測る(For Time)よりも、時間を決めて回数を測る(AMRAP)方が、回数をこなせないと心が折れてしまうことなく、自分の体力と向き合いやすそうです。最初は15分から、自分ができる限界の回数に挑戦してみましょう。
慣れてきたら、限界の回数をいかに早くできるか、自分との勝負を。限界を越えてこそ、心身は磨かれます。クロスフィットの時間は妥協を許さず、とことん己と向き合ってみて。自分の可能性は未知数なのだと気付かされますよ?
美筋女子の宅トレ大公開!自宅の筋肉トレーニングメニュー18選!
AYAさんボディを作る1日の食事メニューは?
AYAさんのパーフェクトボディは、一体どのような食べ物で出来ているのでしょうか?AYAさんの著書では、「知りたい!」と声の多いAYAさんの食事メニューに関する情報を大公開しています。
AYAさんのInstagramより、食生活のメニューがわかる写真をピックアップ。普段、どのような栄養や食材を口にしているのでしょうか?
AYAさんの食事術とメニューに迫ります。
朝の食事メニュー:エネルギー源となる糖分を摂取する
AYAさんがハードなトレーニングをこなす上で、エネルギー源として必要な糖分。AYAさんは、朝に糖分を必要分摂取しています。
この日は、スーパーフードとして知られる「キヌア」を混ぜたサラダに、めかぶ昆布でビタミンとミネラルを摂取し、「ヘンプシード」というスーパーフードを混ぜた雑穀米おにぎりでエネルギー源をしっかり確保。
朝なら糖分が高いフルーツも摂取します。ただし、フルーツはサラダより少ない量に。普段は雑穀米がメインですが、たまにはパンも食べるようです?
昼食メニュー:軽めなたんぱく質と野菜が中心
昼食は、身体を作るたんぱく質を中心に、サラダでボリュームアップ。午前にハードなトレーニングをこなすため、内臓の負担を考え、運動後のヘビーな食事は避けるそうです。
AYAさんのお弁当は、一番深いZiplocに、ほうれん草・ケール・水菜がベースのサラダを盛り付け、上の具材は気分に合わせてたんぱく質メインに。砕いたナッツは噛みごたえ抜群で、脳がお腹いっぱいになる?軽く一掴み程度のナッツから、1日に必要な脂質を摂取します。
こちらのお弁当は、ほうれん草・ケール・きゅうり・トマトをベースにしています。お肉やお魚、卵や豆類から積極的にたんぱく質を摂取しているようです?
夕食メニュー:美肌や筋肉をつくるたんぱく質をメインにする
日中動かした筋肉は寝ている間に回復し、形成されていきます。美しい身体づくりのため、必要なたんぱく質を摂取します。
左上から「水菜の海鮮サラダ」「チキンサラダとスモークチキン」「豚しゃぶサラダ」「カンパチの大根サラダ」。
種類豊富な具材で飽きのこない工夫をするのも、AYAさん流の食事術なのだそうです。
こちらは、照り焼きチキンとサラダ。照り焼きソースのカロリーが高いため、サラダはオリーブオイルと塩でシンプルな味付けに。ドレッシングやソースの糖分や脂質も考慮し、コントロールしているようです。
間食:焼きリンゴのシナモンがけ
甘いもの好きに朗報?AYAさんは間食に、焼きリンゴにシナモンをたっぷりかけたヘルシーおやつを口にしています。
AYAさんが、どうしても甘いものが食べたくなったときによく作るそうです。シナモンをかけたリンゴを、焼き目がつくまで素焼き。リンゴの食物繊維で便秘解消も期待できそうですね。
休日はチートデイにする?
平日はストイックに頑張ったら、休日は思いっきり自分を甘やかすのがAYAさん流?AYAさんは、休日には好きなものを好きなだけ食べることができる”チートデイ“を設けているようです。
ハードなスケジュールをこなしたAYAさんが、大好物のアップルパイに喜ぶ1枚です。キュートな笑顔に胸を打たれますね。”チートデイ”の存在が、頑張る女性を支えてくれるようです。
メリハリのある食事術で美ボディへ!
AYAさんは、ハードなトレーニングだけでなく、食事も徹底的に管理した上でパーフェクトボディを作り上げていることがわかりました。同時に、休日はとことん休ませるといった、心身のメリハリも大切にしています。
instagram.com
AYAさんの最新本がオススメ!
AYAトレ30日チャレンジノート DVD付き 1日5分!AYAボディメソッド入門編(講談社)¥ 1,404
女優やモデルが指名する超人気トレーナーAYAさんと一緒に、自宅で本気のダイエットに取り組む30日間プログラムです。
また、自宅で本気のダイエットに取り組みたい方には、AYAさん最新本がオススメ。2017年11月10日に発売開始です。
DVD付きで、憧れのAYAさんに直接指導を受けている感覚でトレーニングすることができますよ。
AYAさんの史上最高の腹筋美はクロスフィットトレーニングと食事法!まとめ
自宅でできるクロスフィットトレーニングと食事法を取り入れて、憧れのAYAさんボディに近づいてみませんか?
「”運を動かす”運動が、自分にとって最高の美容法」「フィットネスが日常にある、ヘルシーでハッピーな世の中にしたい」と語るAYAさんですが、そのストイックな姿勢は、今日も多くの人々の心を突き動かし続けています。今後も日本の運動・身体・生活意識を大きく変えてくれそうなAYAさんに、引き続き目が離せません。
カリスマトレーナーAYAさんと一緒に、自分史上最高のボディを作り上げてみましょう!
LEAVE A REPLY