美脚の近道!寝る前の足のむくみ解消ストレッチ法10選!

足が太いむくみの解消には寝る前ストレッチが最適です。今まで足のむくみのせいで足が太くなり損をしていたかもしれませんよ?
むくみがなくなるだけで、足は数センチも細くなることがあるんです。
寝る前の5分の足のむくみストレッチの解消法があなたの美脚実現の近道になるはずです。
目次
足のむくみ
むくみとは、体の中の余分な水分がうまく排出できずに皮下組織に溜まってしまう症状です。
むくみは長い間放っておくと脂肪が固まり、セルライトになってしまいます。
特に女性は男性よりも、筋肉量が少なく皮下脂肪が多いため代謝が悪くなりやすく、暑い季節でも冷えやすく血行が滞りむくみがちな方が多いのです。
足のむくみ解消ストレッチ
むくみは排出されるべき水分や老廃物が溜まってしまうと起こります。解消するには血液やリンパ液の流れをスムーズにしてあげるのがポイントです。
そこで取り入れたいのが簡単なストレッチです!縮こまり固くなった筋肉を伸ばすことで、巡りをしっかりと改善していきます。
寝る前のストレッチの効果
1日の終わりになると、特に脚のむくみを感じませんか?それは重力によって血液やリンパ液が下半身に溜まってしまっているから。放っておくと翌朝になっても、脚がパンパンのままになってしまいます。
そのためストレッチは1日の終わりに寝る前に取り入れるのがおすすめです。
ダイエットや美肌
筋肉が緊張したまま眠りにつくとぐっすり眠れず、成長ホルモンの分泌が減ってしまうのですが、寝る前にストレッチをすることで、睡眠中に成長ホルモンがしっかり分泌されるようになり、筋肉の定着や脂肪燃焼、肌のターンオーバーが促進されます。若返りやダイエット、美肌にも嬉しいことだらけなのです。
良質な睡眠と翌朝の脚の軽さが違う
ストレッチで固まった筋肉をほぐせば、脚のだるさがなくなり、全身の血流も良くなるので眠りにつきやすくなり良質な睡眠に繋がるというメリットもあります。寝るだけで痩せる超簡単ダイエット方法!とは?
さらに翌朝の脚の軽さが違いますよ!
このように寝る前ににストレッチをすると良いことだらけなんです。それでは早速ストレッチをご紹介していきます。
寝る前!足のむくみ解消ストレッチ
簡単なマッサージから
ストレッチを行う前に簡単なマッサージを取り入れ、血流を促進していきましょう。ボディクリームやオイルを使ってくださいね。
椅子もしくは床に座り、右膝を外側に曲げて右足の裏を上に向けます。両手で持ち、両手の親指でまんべんなく押していきましょう。30秒~1分程度で完了です。左足も同様に行います。
この時、「張りを感じる」「指で押した跡が消えにくい」といった場合は、大分むくんでいる証拠です。入念にほぐしてあげましょう。
1、太もも前、ふくらはぎを伸ばす
まずはベッドに入る前に立ったままストレッチを行います。この動作で痛みを感じる方は、脚の筋肉が相当固まっている証拠です。入念にほぐしていきましょう。
①脚を閉じて真っ直ぐ立つ。左手は壁や椅子に添えておく。
②右膝を曲げ、右手で脚先をつかみお尻に引き寄せる。
③5~10秒キープ。左も同様に行う。
両方の太ももの高さを揃えるのがポイントです。太ももの前側とふくらはぎが伸びているのをしっかり感じましょう!
2、太もも&ふくらはぎ裏を伸ばす
今度は脚の後ろ側全体を伸ばしていきます。立った状態から右足を一歩前に出し、かかとをつけます。前にかがみつま先をキャッチしましょう。
左膝は軽く曲げておきます。身体が固い方は、座った状態で行っても良いですよ。じっくり30秒~1分を左右同様に行いましょう。
3、ランジストレッチ
今度は脚の後ろ側全体からお尻までの広範囲をストレッチしていきます。脚を大きく前後に開き、前足を曲げます。両手を前太ももの上に置き、体重をぐーっとかけていきましょう!
主に伸ばすのは後ろの脚です。意識しながら行いましょう。左右各30秒~1分を目安に。姿勢を正してお腹に軽く力を入れながらポーズをキープしてみてくださいね。
4、伸脚ストレッチ
ランジストレッチの後は左右に伸ばしていきましょう。大きく足を広げ、軸がぶれないようにしながら片側に体重を落としていきます。
股関節が伸びているのを感じましょう。曲げた脚のかかとは浮いていてもOKです。無理のない範囲で行ってくださいね。左右各30秒~1分行います。
5、股関節を開く
ベッドに座り、今度は股関節を開いていきます。股関節はリンパが集中している部分です。ここが硬いとリンパが上手く流れず、不要となった老廃物が流れにくくなるので注意しましょう。
①膝を立てて座る。
②手で支えながら、右脚の膝を外側に向け、足首を左脚の太ももに乗せる。
③両手を体の横か後ろにつき、10秒程キープ。
④反対側も同様に行う。
床についている脚のつま先を上げると、ふくらはぎのストレッチにもなり一石二鳥! 余裕があれば動作を加えてみてください。
6、合せきのポーズ
最後は床に座り、両膝を開き足の裏を合わせます。リンパ管が集中している股関節を効果的にほぐすことのできるストレッチです。むくみ解消に欠かせません。
膝は床につかなくても問題ありません。姿勢を正し、1分ほどこのままキープしましょう。これで5分間のストレッチは完了です?足の付け根に手を当てて、揉んであげると血行促進に効果があります。詰まっていたものがスムーズに流れるように優しくマッサージしてあげましょう。
7、太もも前、腰周りのストレッチ
今度は脚が「Wの字」になるようペタンと座って仰向けになり、太ももの前側を伸ばしていきます。腰周りのストレッチにもなりますよ。
腰が大きく浮いてしまうようなら、あらかじめタオルや枕を腰の下に入れておきましょう。このまま30秒~1分程リラックスします。
8、脚を上げて血流改善
重力によって脚先に溜まった水分や老廃物をリリースするために、片脚ずつ天井に向けて持ち上げていきましょう! 血流も改善されます。
左右共に、膝は軽く曲げていてOKです。30秒程キープ。ふくらはぎは全身に血液を送るポンプの役割をしているので、両手で揉んであげても良いですね。
9、足の各部位エクササイズ
足の各部位の筋肉を鍛える事が引き締まった足を作る事につながります。脚は体全体を支えているため水分が溜まりやすい箇所です。
そこで足のむくみを取るエクササイズをプラスして、筋肉のあるスッキリした足を作りましょう。
難しい動きは一切ありません。足の指にも意識を向けてください。溜まっている水分を押し出す気持ちで行うと、むくみが取れやすくなります。マッサージも効果大です。
10、お尻、太もも裏ストレッチ
最後は片脚ずつ胸の前で抱え、お尻と太もも裏をぐーっと伸ばしていきます。目を閉じながら、肩の力を抜いて行ってみてください。
両足共に30秒~1分ほどキープしましょう。この頃には十分に身体がほぐれ、入眠モードに切り替わっているはず。終わったら脚を伸ばして、そのままおやすみなさい?
美脚の近道!寝る前の足のむくみ解消ストレッチ法10選!まとめ
寝る前にストレッチを行い、その日1日で溜まってしまったむくみをしっかりケアすることを習慣にしましょう。
疲れもとれて、翌朝には脚がスッキリしているはず。日々続けて、むくみのない脚を手に入れてみてください?
LEAVE A REPLY